-
世界自然遺産の屋久島、樹齢数千年という神..
鹿児島県世界遺産自然九州の最南端、鹿児島県の佐多岬沖に浮かぶ「屋久島(やくしま)」。1993年には白神山地とともに日本初の世界自然遺産にも登録され、美しく豊かな大自然が溢れる島として知られています。今回は樹齢7,200年とも言われる屋久島の縄文杉をはじめ、屋久杉の森や映画「もののけ姫」のシシガミの森のモデルにもなったという谷など、神秘の大自然に触れる旅へとご案内します。-
小説「天平の甍」で描かれた唐招提寺と鑑真..
奈良県寺院世界遺産奈良県奈良市にある「唐招提寺」は、唐僧であった鑑真が苦難の末に渡日し、戒律を学ぶ僧の教学の場、戒院として創建したと言われる寺院です。そしてここには「天平文化の粋」とも言われる伽藍や仏像群の数々が収蔵され、その多くが国宝や重要文化財となっています。今回は世界遺産にも登録されている奈良県の唐招提寺で、鑑真和上の思いと天平の美を知る旅へとご案内します。-
杵築の城下町、知る人ぞ知る美しいロケ地で..
大分県城下町大分県の「杵築(きつき)」。ここは度々映画やTVコマーシャル等にも登場しているロケ地であり、美しい石畳の坂道が残る城下町としても知られています。今回は知る人ぞ知る杵築の美しい街並みや海景色、歴史遺産を巡り、かつての藩政時代の風情に浸る旅へとご案内します。-
浄土宗総本山・京都の知恩院、徳川将軍家が..
京都府寺院京都、東山にある「知恩院」は浄土宗の総本山。江戸時代初期に建立された伽藍は近世仏教建築の代表例とされ、その文化史的意義の高さから国宝や重要文化財に指定されています。今回は徳川家康、秀忠、家光、3代の将軍たちが心血を注いで建立したと言われる大伽藍を訪れ、浄土宗の宗祖、法然上人の思想を学ぶ旅へとご案内します。-
古くから極上とされた日本三名湯!有馬・草..
兵庫県群馬県岐阜県温泉日本三名湯と呼ばれる温泉地が「草津温泉(群馬)」「有馬温泉(兵庫)」「下呂温泉(岐阜)」の3湯。この日本三名湯という言葉は、室町時代の詩僧「万里集九(ばんりしゅうく)」や、江戸時代の儒学者「林羅山」が、天下の名湯として詩に書いたことに由来すると言われています。今回は国内に約3万の源泉と約3千の温泉地があると言われる日本の中で、古くから極上、優れていると言われた3名湯の魅力を知る旅へご案内します。-
高台寺とねねの道、亡き秀吉への想いが込め..
京都府寺院京都東山三十六峯の山裾に佇む「高台寺」。ここは豊臣秀吉の妻「おね(北政所)」が、亡き夫の冥福を祈るために開いた寺です。建立にあたっては「おね」自身も深く携わり、秀吉との思い出の品も多く配されています。今回はおねが豊臣秀吉の菩提を弔いながら晩年を過ごしたという、京都東山の名刹を訪ねます。-
美しい水の都・島原へ、島原の乱で知られる..
長崎県城下町壮麗な白亜の天守が美しい「島原城」。そして、街の至る所から名水が湧き出し、「水の都」とも呼ばれている島原城下。今回は島原半島の中心地にある島原城とその城下町を訪れ、水の都の風情に浸りながら、島原の乱で一躍世に知られる事になった、この地の歴史や見所を知る旅へとご案内します。-
信州安曇野、北アルプスの大自然と湧水が作..
長野県自然長野県の中でも特に美しい観光地として知られる「安曇野(あずみの)」。雄大な北アルプスを望む自然の中には清流や湧水、自然公園、美術館などの癒しスポットが散在し、スローな時の流れを感じる事ができる場所となっています。今回はゆったりとした時の流れに心が癒される、大人の安曇野旅へとご案内します。-
薬師寺、国宝の薬師三尊像を体感しシルクロ..
奈良県寺院世界遺産飛鳥時代と奈良時代の間、白鳳文化の時代に創建された奈良、西ノ京の「薬師寺」。金堂と講堂を中心に2つの塔を配する独特の伽藍、そしてギリシャやペルシャ、インドなどの影響が見られる本尊の薬師三尊像。ここに来れば奈良がシルクロードの終着地と言われる所以を感じる事ができます。今回は世界遺産にも登録されている薬師寺の地において、最高峰の日本仏教美術の粋を体感する旅へとご案内します。-
類稀な美しさの日本三大夜景!夜景の中の極..
北海道兵庫県長崎県夜景日本全国に溢れる夜景スポットの中でも、その類稀な美しさから「日本三大夜景」と呼ばれる夜景スポットがあります。北海道の函館山から見下ろす夜景、そして神戸の摩耶山掬星台から見下ろす夜景と長崎の稲佐山から見下ろす夜景の3箇所。今回は日本の中でも特別に美しいとされ、訪れた人々の心を動かす、日本三大夜景の地を巡る旅へとご案内します。-
天山湯治郷のひがな湯治天山、箱根湯本で人..
神奈川県温泉週末になると多くの観光客で賑わう箱根。首都圏から日帰りで行けるのが箱根の魅力の1つである一方、人の多さや渋滞がストレスになる事もあります。そこで今回は敢えて、週末の夕方から味わう箱根の素晴らしさをご紹介。日帰り湯としても人気の天山湯治郷、ひがな湯治天山へ時間帯をずらして訪れてみたら、もう一段贅沢な癒やしのひと時を体感する事ができました。-
日本最後の本格城郭建築とされる松山城、日..
愛媛県名城城下町日本最後の本格城郭建築とも言われる「松山城」。この城は現存12天守の1つに数えられ、21棟の建造物が国の重要文化財に指定されるなど、見所が多い城となっています。今回は四国随一の名城とも呼ばれる松山城に登城し、日本三大平山城の見所を知り、松山城下の魅力に浸る旅へとご案内します。-
姫路に残る播州皿屋敷の伝承、日本三大怪談..
兵庫県伝承地姫路城内の上山里曲輪にある「お菊井戸」。ここはあの「播州皿屋敷」の話で有名な井戸だと言われ、訪れた観光客が恐る恐る井戸を覗き込むような光景も見られるスポットです。そして姫路には「お菊神社」という神社もあり、古くから皿屋敷伝承が残る地域となっています。今回は日本三大怪談の1つにも数えられる、「お菊伝承」の地を巡る旅へご案内します。-
大渓谷を走る黒部峡谷鉄道、秘境の地の絶景..
富山県自然絶景富山県の黒部峡谷に沿って走る「黒部峡谷鉄道」。この鉄道の沿線には美しいダム湖、深い渓谷に架かる鉄橋、滝や深淵、万年雪、秘湯の露天風呂など、一度は目にしてみたい絶景スポットが多数あります。今回は黒部峡谷鉄道のトロッコ電車で、初夏の新緑と夏の渓谷美、そして秋の紅葉など、四季折々の風景を駆け抜ける鉄道旅へとご案内します。-
雲海に浮かぶ備中松山城、日本最高所の現存..
岡山県名城絶景日本100名城、そして日本三大山城の1つにも数えられている岡山県高梁市の「備中松山城」。この城は標高430mの臥牛山上に位置し、秋から春にかけての時期は幻想的な雲海の光景が広がるスポットとしても知られています。今回は江戸時代に建てられた天守や櫓などが遺る日本最高所の現存天守で、天空の城のロマンに浸る旅へとご案内します。-
山形の名刹・山寺へ。岩峰が聳える山壁に建..
山形県寺院絶景平安時代に創建され、東北を代表する名刹となっている山形市外の「立石寺(山寺)」。ここは岩峰が聳える山壁に張り付くように大小の堂宇群が造営され、国の史跡、名勝ともなっているスポットです。今回は山形の四季折々の自然の中で山内の堂宇群を巡り、圧倒されるほどの絶景に魅了され、趣深い山寺のロマンに浸る旅へとご案内します。-
世界自然遺産の白神山地、ブナ原生林のパワ..
青森県秋田県自然世界遺産青森県と秋田県にまたがる「白神山地」。ここには1,000m級の山々が連なり、未だ人の影響を受けていないブナの原生林が広がっています。平成5年(1993年)には屋久島と共に日本初のユネスコ世界自然遺産にも登録され、改めてその価値にも注目が集まるようになりました。今回は木々のパワーと水の浄化エネルギー溢れる白神山地を巡り、コバルトブルーの神秘的な湖「青池」の存在を知る旅へとご案内します。-
戦国時代からの富山城、富山前田家230年..
富山県名城川と水濠に囲まれ、浮城とも呼ばれた「富山城」。ここは戦国時代に神保氏や佐々成政の城塞となり、江戸時代には富山前田家230年の居城とされた城です。現在の富山城は城址公園として整備されていますが、この城にも様々な武家のストーリーがありました。今回は改めて、富山が誇る名城、富山城を巡る旅へとご案内します。-
星野リゾートの宿はなぜ人気?泊まった人た..
山梨県静岡県北海道旅館長野県軽井沢の星野温泉旅館から始まり、今では「リゾナーレ」「界」「星のや」といったブランドの宿を全国各地に展開している星野リゾート。でも、そもそもなぜこんなに人気なんだっけ?と思った事はありませんか?今回は星野リゾートの人気の秘密を泊まった経験のある人たちに改めて聞いてみました。-
壮大な景観の鳥取砂丘、自然が造った造形美..
鳥取県自然鳥取県鳥取市の海岸沿いに広がる「鳥取砂丘」。ここは日本最大級の砂丘であり、国の天然記念物、そして日本の地質百選などにも選ばれ、山陰海岸国立公園の特別保護地区にも指定されている鳥取県のシンボルです。今回は見渡す限り砂丘が続く壮大な景観の中で、自然の造形美やユニークなサンドスポーツに触れる旅へとご案内します。-
福井の名刹・永平寺へ、道元が開いた曹洞宗..
福井県寺院福井県吉田郡永平寺町にある「永平寺」。ここは鎌倉時代、道元禅師によって創建された曹洞宗の大本山です。山深い幽玄の地には回廊で結ばれた七堂伽藍が整然と立ち並び、道元によって定められた厳しい作法に従い、今も雲水たちが張りつめた空気の中で禅修行を重ねています。今回は改めて福井の名刹である永平寺の地を訪ね、参篭や参禅で禅の修行を体感する旅へとご案内します。-
地域観光PRやイベントPRを無料掲載で応..
お知らせ自分たちの地域の魅力や伝統の継承、発展に挑む人たちの姿をもっともっと多くの人たちに伝えたい、知って欲しい。大人の旅行マガジン ニホンタビでは、そんな気持ちを持った観光・地域おこしPR、イベントPR、地域特産品や伝統工芸品、施設などのPR担当者を無料の集客支援という形で応援します。-
今も静謐な空気に包まれる西本願寺、親鸞や..
京都府寺院世界遺産京都の玄関口である京都駅の北側に位置し、世界最大級の木造建築である「御影堂」や「阿弥陀堂」が残る通称「西本願寺」。この寺は親鸞聖人が開祖した浄土真宗本願寺派の本山であり、龍谷山本願寺と言う名称を持つ大寺院ですが、観光都市京都の中心部で今も静謐な空気に包まれている場所となっています。今回は西本願寺の境内を歩きながら、この寺の見所と激動の歴史を知る旅へとご案内します。-
宿場の風情を今に伝える大内宿、南会津の山..
福島県原風景南会津の山あい、福島県南会津郡に佇む「大内宿」。ここはかつて江戸へ向かう旅人や、参勤交代の行列で賑わった会津西街道の宿場町です。旧街道の両脇には現在も茅葺きの民家が多く建ち並び、訪れる観光客で賑わうスポットとなっています。今回は江戸時代の風情をそのままに残す、大内宿の宿場町を訪れる旅へとご案内します。-
加賀百万石の城下町・金沢巡り、前田家と町..
石川県城下町東京と金沢を結ぶ北陸新幹線が開通して以来、「城下町・金沢」の魅力が改めて注目されるようになりました。今回は日本三名園の1つに数えられる「兼六園」や前田家の居城であった「金沢城」、そして古い町並みが今も残る「長町武家屋敷跡」「ひがし茶屋街」などを巡り、城下町・金沢で温故知新の心を感じる旅へとご案内します。-
山陰随一の松江城、返り咲いた国宝の現存天..
島根県名城城下町日本各地の城の中でも「現存12天守」の1つとして知られ、2015年に再び国宝へと返り咲いた「松江城」。この城は豪壮な実戦本意の造りとされていて、黒塗り下見板張りの古風な天守の姿もコアな城好きには人気のポイントとなっています。今回は「山陰随一の名城」とも言われる松江城に登城し、堀川めぐりで文化の街の魅力に浸るへとご案内します。-
越前一乗谷の朝倉氏遺跡、400年を経て蘇..
福井県歴史遺跡福井市から車で25分ほどの場所にある「一乗谷朝倉氏遺跡」は、歴史ファンなら一度は訪れてみたいスポットの1つ。戦国大名の朝倉氏が館や城下町を築いたこの地は長さ2kmほどの細長い谷。その後は戦国の風雲で焼き尽くされ、長らく田畑の下に埋もれてしまっていましたが、発掘を経て当時の姿へと復元されています。今回は永い眠りから蘇えった幻の城下町「一乗谷」で、朝倉氏の痕跡を知る旅へとご案内します。-
浜松城、徳川幕府300年の出発点となる出..
静岡県名城静岡県浜松市にある「浜松城」は、徳川家康の天下取りの足がかりとなった城。今川氏より独立し、三河から遠江へと版図を広げていった家康は、戦国大名としての成長を重ねていくうちに、「海道一の弓取り」とも呼ばれるようになっていきました。今回は徳川幕府300年の歴史の出発点となる出世城、浜松城を巡る旅へとご案内します。-
指宿の枚聞神社、南薩地域に残された伝承を..
鹿児島県神社歴史薩摩半島の南端に聳える開聞岳をご神体とし、海幸山幸神話の竜宮とも伝承されているのが、鹿児島県指宿市にある「枚聞(ひらきき)神社」。今回はこの地に伝わる伝承の数々に触れ、天孫降臨の神話にもつながるかもしれない、謎の海人集団を知る歴史ロマンの旅へとご案内します。-
人々の手で守り継がれる東寺、毎月21日の..
京都府寺院世界遺産イベント新幹線の窓からもその姿が望め、京都ならではの趣きを感じさせてくれる東寺の「五重塔」。この五重塔は現存する木造建築物の中では日本一の高さを誇る国宝の古塔です。「東寺」は文化財の宝庫と言われ、弘法大師が造営した真言宗総本山でもあり、毎月1,000軒もの露店が並ぶ縁日、「弘法市」でも大きな賑わいを見せる寺です。-
歴史と革新の街・倉敷、江戸時代の風情に浸..
岡山県街並み歴史江戸時代には幕府の直轄領、天領として栄えた街「倉敷」。風にそよぐ柳の並木が倉敷川沿いに並び、商家の白壁やなまこ壁が往時の風情と美しいコントラストを見せてくれるこの街には、モノづくりの気風と文化の香りが今も息づいています。今回は伝統的な美観地区と旧街道筋や路地裏を巡りながら、倉敷観光の楽しみ方をご案内していきます。-
南海道一の名城・高知城、土佐藩主・山内一..
高知県名城関ヶ原の戦いの功績により、土佐一国を拝領した山内一豊が築き上げた城「高知城」。この城は明治時代の廃城令や太平洋戦争の戦災を免れ、天守と御殿、追手門など多くの建造物が現存し、国の重要文化財にも指定されています。今回は日本100名城にも選定されている南海道一の名城を巡る旅へとご案内します。-
舞子の地で独特の風情を放つ移情閣、稀有な..
兵庫県名建築明石海峡大橋を望む舞子の地に建つ、八角形三層構造の歴史ある楼閣。「移情閣」と呼ばれているこの建物は風水や八卦思想、そして欧州のゴシック形式が融合した建物とも言われ、日中交流の歴史を今に伝えている建物でもあります。今回は舞子の地を訪れ、この建物の希少性と歴史を知る旅へとご案内します。-
日本三名園に数えられる水戸の偕楽園、世界..
茨城県名庭園茨城県水戸市の偕楽園(かいらくえん)は、岡山の後楽園、金沢の兼六園と並び、「日本三名園」の1つに数えられます。ここは江戸時代後期の水戸藩主、徳川斉昭によって造られた日本庭園で、国の史跡及び名勝にも指定されています。広大な園内には100種3,000本もの梅が植えられ、早春には多くの観梅客で賑わう名所。今回は日本の美が残る名庭園で四季の彩りを楽しむ旅へとご案内します。-
東北が誇る名城・会津若松城、名将たちが居..
福島県名城城下町「鶴ヶ城」とも呼ばれる会津若松城は、伊達政宗や上杉景勝など、名だたる武将たちもかつて居城とした城。文禄の頃には築城の名人、蒲生氏郷が近世城郭として層塔型の天守などを整備しています。また、幕末の戊辰戦争の際には薩長軍との間で激しい攻防戦が繰り広げられ、白虎隊の悲話なども今の時代に伝えられています。今回は改めて歴史と風格を兼ね備えた会津若松城を訪ね、美しい白亜の城に秘められた歴史に思いをはせる旅へとご案内します。-
極楽浄土の情景を地上に現した平等院鳳凰堂..
京都府寺院世界遺産日本を代表する名蹟の1つに挙げられる京都府宇治市の「平等院鳳凰堂」。ここは十円硬貨のデザインにも採用されているほど有名な京都の観光スポットでもあります。今回は改めてその美しい姿を池の水面に映し、極楽浄土の情景を地上に出現させたともされる世界遺産で、1000年を超えて受け継がれる建築美を知る旅へとご案内します。-
長崎に今も残る多数の天主堂群。その裏で生..
長崎県名建築明治、大正期を中心に、長崎周辺や五島列島の集落に次々と建築され、光彩を放っていたのが「天主堂群」。今回は日本の教会建築の曙(あけぼの)とも言えるようなこの地で、教会建築に生涯を捧げ、「教会建築の父」とも呼ばれた一人の男の足跡を辿る旅をご紹介します。-
世界遺産の平泉、中尊寺・金色堂を歩き、奥..
岩手県寺院世界遺産平安時代、奥州藤原氏が極楽浄土を願って岩手県平泉町に建立した中尊寺。藤原氏は金を産出するこの地で栄華を極め、その評判は日本が黄金の国ジパングとして世界に知られるきっかけになったとも言います。しかし鎌倉時代に入り、源頼朝との奥州合戦に敗れた藤原氏は100年間の繁栄に幕を下ろす事となりました。今回は岩手県西磐井郡平泉町を訪ね、「兵どもが夢の跡」と詠まれた中尊寺の歴史を紐解いていきます。-
伊弉諾神宮、国産み神話によって最初に生ま..
兵庫県神社記紀(古事記と日本書紀)に登場する「国産み」神話において、最初に生まれた島とされる「淡路島」。そしてその中でも伊弉諾神宮は、伊弉諾尊が淡路島の多賀に「幽宮(かくりのみや)」を構えて余生を過ごした場所とも言われます。今回はこの神話の地を訪ね、その由緒に触れる旅へとご案内します。
テーマで旅行スポットを探す地域で旅行スポットを探す -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-