京都・永観堂で人気を集める青もみじ、紅葉の名所で違う美しさに触れる旅
記事公開日:2016/09/08
京都、東山の永観堂は紅葉(もみじ)の名所。数ある京都の紅葉スポットの中でも永観堂は別格と言われ、その美しさは京都随一の人気を誇ります。しかし今回は敢えて紅葉の時期の賑わいを避け、今、人気の「青もみじの永観堂」をご紹介。初夏の新緑は少し過ぎていたのですが、こけら葺のお堂の屋根に清々しい青もみじが重なる風情は格別でした。
※写真は青もみじの阿弥陀堂
永観堂は浄土宗西山禅林寺派の総本山。千百余年の歴史を誇る京都有数の古刹
永観堂(禅林寺)は平安時代初期の仁寿3年(853年)、弘法大師、空海の高弟、真紹が真言宗の道場として開基しました。その後、7世住持の永観は日課として一万遍の念仏をかかさず、浄土宗色を強めます。また、永観は境内に薬食としての梅林を育て、薬王院を設けて病人救済の事業を行ないました。禅林寺を永観堂と呼ぶのはこの永観に由来します。
そして12世住持の静遍は真言宗の僧でしたが、法然に帰依して念仏門に入ります。のち、浄音の代には禅林寺は浄土宗西山派の総本山となりました。また、永観堂は京都に3箇所あった勧学院の1つであり、古くから学問(論義)が盛んに行われています。
※写真は苔と青もみじが美しく広がる境内
夏の青もみじから秋の紅葉へと移ろう。美しい堂宇が散在する寺域の歩き方を知る
総門は江戸時代末期の建築で「高麗門」と呼ばれる様式。境内への中門は延享元年(1744年)の建築で「薬医門」と呼ばれる様式です。ともに城郭などに見られる重厚な門となっています。また、東山山裾の寺域には、高低差を生かして多くの堂宇が散在し、堂宇の間は渡り廊下でつながれています。
阿弥陀堂(本堂)は慶長2年(1597年)の建築で、本尊の重要文化財、「見返り阿弥陀像」を安置しています。この仏は横を向いた観音さまで、永観が念仏を唱えて須弥壇の周りを行道した際、阿弥陀像が壇を下りて永観を先導し、驚いて立ちつくした永観を振り返った姿とされています。平安時代末期の美仏としても知られます。
そして「御影堂(大殿)」は宗祖、法然の坐像を安置する総欅造りの仏堂。「釈迦堂(方丈)」は室町期、永正年間の建立とされる本格的な書院造りの建築で、前庭には小判形の盛砂があります。釈迦堂前の唐門は文政13年(1830年)に再建されたもので、雲龍や唐草の彫刻が美しい勅使門です。
※写真は御影堂(大殿)
※写真は釈迦堂前の唐門(勅使門)
※写真は斜面に立つ優美な多宝塔。境内で最も高い位置で特異な景観を誇っています。
堂宇群を廻った後は境内を散策しましょう。手入れが行き届いた境内には約3,000本のもみじがあると言われ、苔と青もみじが陽光に映える様は殊に異空間のような美しさです。そして、境内の中央には水面に緑を写す放生池が安らかな空間を広げ、ゆったりとした時間が流れています。
※写真は境内の放生池
永観堂(禅林寺)では阿弥陀堂、釈迦堂、納骨堂、鐘楼、唐門、中門が府指定の文化財とされ、「絹本着色山越阿弥陀図」、唐代の「金銅蓮華紋磬」、長谷川等伯の「紙本墨画波涛図」など、58点の国宝、重文級の文化財を所蔵し、毎年11月に寺宝展が開かれています。また、11月~12月の紅葉の時期には「夜間特別拝観」が行われ、多くの参拝客で賑わいます。この時には紅葉に彩られた境内がライトアップされ、幻想的な空間が人々の心を和ませています。
今回ご紹介した京都・左京区の旅行スポット
名称:永観堂(禅林寺)
住所:京都府京都市左京区永観堂町48
アクセス:地下鉄東西線「蹴上」徒歩約15分
駐車場:周辺にコインパーキングはあり
通常拝観料:一般600円、小中高生400円(寺宝展、夜間特別拝観は別途)
拝観時間:9:00~17:00(受付は16:00まで)
参考リンク:永観堂公式サイトhttp://www.eikando.or.jp/
あらき 獏(ばく)
情報誌の編集者を経て、現在は文化、歴史系フリーライター。歴史を側面から探ることで、歴史の謎解きを楽しんでいます。
岡崎・北白川周辺の人気宿ランキングをチェック
いいね!してこのスポットの魅力をみんなに伝えよう
https://reki4.com/00303.html京都・永観堂で人気を集める青もみじ、紅葉の名所で違う美しさに触れる旅
関連するお薦め記事
-
浄土宗総本山・京都の知恩院、徳川将軍家が心血を注いで建立した大伽藍を体感する旅..
京都府
寺院
京都、東山にある「知恩院」は浄土宗の総本山。江戸時代初期に建立された伽藍は近世仏教建築の代表例とされ、その文化史的意義の高さから国宝や重要文化財に指定されています。今回は徳川家康、秀忠、家光、3代の将軍たちが心血を注いで建立したと言われる大伽藍を訪れ、浄土宗の宗祖、法然上人の思想を学ぶ旅へとご案内します。
-
極楽浄土の情景を地上に現した平等院鳳凰堂、究極の美を追求した世界遺産の名蹟を巡る旅..
京都府
寺院
世界遺産
日本を代表する名蹟の1つに挙げられる京都府宇治市の「平等院鳳凰堂」。ここは十円硬貨のデザインにも採用されているほど有名な京都の観光スポットでもあります。今回は改めてその美しい姿を池の水面に映し、極楽浄土の情景を地上に出現させたともされる世界遺産で、1000年を超えて受け継がれる建築美を知る旅へとご案内します。
-
平安文化を今に伝える平安神宮、京都千年の歴史と見所がわかる平安神宮の楽しみ方..
京都府
神社
京都の「平安神宮」は幕末の戦乱で荒廃した京都の街の復興を願い、そして京都の文化を後世へと伝えるために、明治28年に平安京の大内裏を模して創建されました。平安の美の極致とも言えるような朱塗りの社殿が美しい平安神宮は、京都を代表する名所の1つとしても人気を集め、海外からの観光客にも好評です。今回は改めてこの平安神宮に注目し、創建の経緯から見所を知る旅へとご案内します。
-
清水寺と音羽の滝、京都が誇る大寺院で奥に潜む信仰のルーツと秘密に触れる旅..
京都府
寺院
世界遺産
世界遺産にも登録されている京都の「清水寺」。参道の清水坂や産寧坂、二年坂などは一大観光スポットとされ、京都市内を一望する「清水の舞台」や、霊水が流れ落ちる「音羽の滝」などもよく知られ、日々多くの観光客で賑わっています。今回は改めてこの大寺院を見つめ直し、その奥深い信仰のルーツや秘密に触れる旅へとご案内します。
-
全国3万の稲荷社の総本社、伏見稲荷大社で古代史最後の謎とされる稲荷神の秘密に触れる旅..
京都府
神社
歴史散歩
京都の「伏見稲荷大社」は農業、産業の神として信仰を集め、華麗な社殿群や千本鳥居、稲荷山の霊域が人気を呼んでいます。初詣では西日本最多の参拝者数を誇り、近年は外国人観光客にも高い人気を誇るスポットとなっています。今回は改めてこの伏見稲荷大社に参拝し、稲荷神生成の謎を探る旅へとご案内します。
-
完璧な美の象徴・金閣寺、観光の定番スポットを三島由紀夫作品の目線で体感する旅..
京都府
寺院
世界遺産
京都の定番観光地の1つ、「金閣寺」は日本美を代表する寺院建築として知られ、ユネスコの世界遺産にも登録されています。そして作家・三島由紀夫は実際の放火事件をモデルに小説「金閣寺」を書き、作品の中で金閣寺を「地上最高の美」として捉え、その完璧な美しさという観念に追いつめられる人間像を描きました。今回はそんな三島由紀夫の作品の目線で金閣寺に対峙してみる旅へとご案内します。
-
日本三天神の旅は3番目がポイント!諸説ある日本三天神をまとめて巡る旅4選..
京都府
福岡県
山口県
神奈川県
日本全国にある天神様の中でも、特に代表的な天神様を指す言葉として知られる「日本三天神」。しかし実は、この日本三天神には諸説があるのをご存知ですか?今回は日本三天神として数えられる天神様をまとめてご紹介。地域によっては「ウチこそが3番目の日本三天神だ!」と言う人もいる、日本三天神の数々をぜひチェックしてみてくださいね。
-
西日本で縁結び・恋愛成就の神様巡り!西日本で人気の神様を巡る旅5選..
京都府
大阪府
島根県
福岡県
良縁に恵まれたい、そして密かな恋を成就させたい。そんな願いを叶えてくれるご利益スポットには多くの女性たちが集まり、大きな賑わいを見せています。そこで今回は、西日本各地で人気となっている「縁結び、恋愛成就にご利益がある神様」をまとめてご紹介。西日本各地の縁結びの神様巡りの旅へとご案内していきます。
-
京都の梅の名所で早春の息吹に出会う!京都が誇る本当に美しい梅の名所10選..
京都府
自然
神社
今年もすぐそこまでやってきた春の訪れ。そして早春の息吹を感じさせてくれる美しい梅の花々。今回は「京都が誇る本当に美しい梅の名所」の数々をまとめてご紹介。公開される梅苑や梅花祭などの情報はもちろん、歴史上の傑作と言われる屏風絵の中に登場している有名な梅の木などもご紹介していきます。
-
京都・豆水楼、水分を絞らない特製おぼろ豆腐と湯豆腐を堪能!【みんなのご当地グルメ体験..
京都府
グルメ
皆さんが旅先で楽しんだご当地グルメの逸品をご紹介するシリーズ、第55回は京都の「豆水楼で味わう湯豆腐」をご紹介。いかにも京都らしい風情が漂う建物と、定番とも言えるこの木桶の湯豆腐を体感してみたくなる一軒ですよ。
-
奥嵯峨・祇王寺、美しい苔庭の奥に残る平家物語のエピソードを知る京都旅..
京都府
寺院
歴史秘話
遥か昔、往生院と呼ばれていた場所に建つ「祇王寺」。美しい苔庭がとても印象的なこの寺には、平家物語の女性たちのエピソードと、歴史を繋いで今に伝えた人々の努力の痕跡がありました。今回は奥嵯峨の地から祇王寺の持つ美しさや見所、歴史をご紹介していきます。
-
ホテルモントレ京都【泊まったみんなのお薦め宿】..
京都府
ホテル
みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第17回は京都市中心部の人気ホテル、「ホテルモントレ京都」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?
-
足腰の神様・護王神社、スポーツ選手も訪れる神社で不思議なイノシシの伝承に触れる旅..
京都府
神社
「足腰の神様」または「イノシシ神社」とも呼ばれている京都の「護王神社」。今回は足腰の健康や安全にご利益があるというこの神社の見所や、不思議なイノシシの伝承に触れる京都旅をご紹介していきます。
-
河合神社、美人の聖地と言われるスポットでお化粧した鏡絵馬を奉納する旅..
京都府
神社
美人祈願
世界遺産である糺の森の一角に位置する「河合神社」。ここは鏡絵馬や美人水などで知られる美人の聖地。今回はこの河合神社の見所や楽しみ方、歴史の数々をご紹介していきます。
-
日本三大えびすの恵美須神社、福笹発祥の地でえびす様に優しくノックしてみる旅..
京都府
神社
発祥地
日本三大えびすの1つに数えられ、長年に渡って地元の人々に愛される京都・恵比須(ゑびす)神社。今回は商売繁盛で笹持って来い!の掛け声でお馴染みの福笹や、様々な福にあやかれるこの神社の見所や楽しみ方をご紹介していきます。
-
六道珍皇寺、あの世へつながる井戸と待ち受ける閻魔大王、生死の境目を巡る旅..
京都府
寺院
六道の辻という石碑が立つ「六道珍皇寺」。今回はあの世への入り口であり、閻魔大王に裁きを受けるこのスポットを巡り、その奥深い魅力と見所を知る旅をご紹介していきます。
-
旧二条城跡、現在の二条城とは異なる、織田信長が建てた二条城の跡地を巡る旅..
京都府
歴史散歩
京都の一大観光名所となっている「二条城」。しかし現在目にする事ができる二条城とは別の二条城があったのをご存知ですか?今回は織田信長が室町幕府の最後の将軍、足利義昭のために建てたという二条城跡を巡る旅をご紹介していきます。
-
御髪神社、献髪が行われる頭髪のパワースポットは髪結職と髪の毛に悩む人々の聖地..
京都府
神社
聖地巡り
「発毛祈願の聖地」「ハゲのパワースポット」など、ある意味衝撃的な言葉の数々で語られる嵯峨の「御髪神社」。今回は日本で唯一、頭と髪にご利益があり、そのご利益を求めて訪れる人が絶えないというこのスポットの見所や魅力、歴史をご紹介していきます。
-
奥嵯峨・滝口寺、新田義貞公の首塚と平家物語の悲しいエピソードが残る地を歩く旅..
京都府
寺院
歴史秘話
奥嵯峨にある「滝口寺」。名のある京都の寺社の数々とは異なるものの、この小さな寺には2つのエピソードが残されています。今回はそのエピソードに触れながら、滝口寺の見所をご紹介する京都旅へとご案内していきます。
-
八坂庚申堂、くくり猿に願い事を託し、病気や災難がサル(去る)という寺を訪れる京都旅..
京都府
寺院
発祥地
2016年は申(さる)年。猿にちなんだ神社仏閣は数あれど、一度は訪れてみたいのが「八坂の庚申さん」で知られる「八坂庚申堂」。今回はくくり猿やこんにゃく炊きで知られる八坂の小さな寺を巡る京都旅をご紹介していきます。