ホテルモントレ京都【泊まったみんなのお薦め宿】
記事公開日:2016/01/18
みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第17回は京都市中心部の人気ホテル、「ホテルモントレ京都」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?

出典:https://www.ikyu.com/
 
どこへ行くにもアクセスが良い、京都観光向きのホテル
 
宿泊したホテルモントレ京都は、京都観光でとても便利な立地のホテルです。例えば寺社巡りをする際も、特定の観光地に近すぎる場所に宿泊すると、他の様々な観光地を巡る際に不便を感じてしまう事もあると思います。ホテルモントレ京都の場合は、市営地下鉄の四条駅や阪急電車の烏丸駅、そして市営地下鉄の烏丸御池駅からのアクセスが良く、どの観光地を目指す上でも便利な場所にあります。また、繁華街にあるため、コンビニや銀行、カフェやレストランも多く、少し歩けば錦市場などでお土産物を探す事もできました。
 
 
出典:https://www.ikyu.com/
 
当日はツインの客室を予約していましたが、実際訪れてみても綺麗な客室でした。アメニティ類がものすごく充実しているという訳ではありませんが、一般的なものはきちんと用意されています。また、ホテルの中に結婚式場が併設されているせいか、建物の外部も内部もヨーロピアンな雰囲気となっています。
 
 
出典:https://www.ikyu.com/
 
ビジネスホテルほどシステマチックでなく、かといって高級すぎない
 
フロントの雰囲気についても明るすぎず暗すぎず、落ち着いた雰囲気があります。ここはビジネスホテルほどシステマチックな感じではないけれど、ものすごく高級すぎるという雰囲気でもないので、平均的な京都観光のホテルをお探しの方には、使い勝手がいいホテルだと思います。
 
 
出典:https://www.ikyu.com/
 
 
出典:https://www.ikyu.com/
 
屋上のスパは、旅の疲れを癒やすのにうってつけでした
 
ちなみにこのホテルが素晴らしかったのは、屋上にスパがあった点でした。お風呂も何種類かあり、旅行の疲れを癒すにはうってつけだと思います。また、朝ごはんは普段結婚式場として使われているという会場で頂きました。そのせいなのか、朝ごはん会場の内装がゴージャスな雰囲気でした。食事はビュッフェ形式で、お料理も和食や洋食など、様々なバリエーションが用意されていて、味も美味しかったです。
 
 
出典:https://www.ikyu.com/
 
リーズナブルだけどサービスのレベルは確保したい、そんな人向けのホテル
 
ちなみにこのホテルで結婚式を挙げた新郎新婦は、ウエディングプラークというセレモニーを行うらしく、結婚式を上げた人の名前が書かれたプレートが廊下に飾られていました。また、挙式を行う教会も屋内にあったため、朝食の会場からオシャレなチャペルが見下ろせるという面白い体験もありました。ここはある程度リーズナブルなお値段で、それでいてきちんとしたサービスのレベルは確保したい、そんな方にはお薦めのホテルだと思います。
 
 
いいね!してこのスポットの魅力をみんなに伝えよう
https://reki4.com/00222.htmlホテルモントレ京都【泊まったみんなのお薦め宿】
 
 
関連するお薦め記事
- 
足腰の神様・護王神社、スポーツ選手も訪れる神社で不思議なイノシシの伝承に触れる旅.. 
 
京都府 神社 「足腰の神様」または「イノシシ神社」とも呼ばれている京都の「護王神社」。今回は足腰の健康や安全にご利益があるというこの神社の見所や、不思議なイノシシの伝承に触れる京都旅をご紹介していきます。 
 
- 
河合神社、美人の聖地と言われるスポットでお化粧した鏡絵馬を奉納する旅.. 
 
京都府 神社 美人祈願 世界遺産である糺の森の一角に位置する「河合神社」。ここは鏡絵馬や美人水などで知られる美人の聖地。今回はこの河合神社の見所や楽しみ方、歴史の数々をご紹介していきます。 
 
- 
日本三大えびすの恵美須神社、福笹発祥の地でえびす様に優しくノックしてみる旅.. 
 
京都府 神社 発祥地 日本三大えびすの1つに数えられ、長年に渡って地元の人々に愛される京都・恵比須(ゑびす)神社。今回は商売繁盛で笹持って来い!の掛け声でお馴染みの福笹や、様々な福にあやかれるこの神社の見所や楽しみ方をご紹介していきます。 
 
- 
六道珍皇寺、あの世へつながる井戸と待ち受ける閻魔大王、生死の境目を巡る旅.. 
 
京都府 寺院 六道の辻という石碑が立つ「六道珍皇寺」。今回はあの世への入り口であり、閻魔大王に裁きを受けるこのスポットを巡り、その奥深い魅力と見所を知る旅をご紹介していきます。 
 
- 
旧二条城跡、現在の二条城とは異なる、織田信長が建てた二条城の跡地を巡る旅.. 
 
京都府 歴史散歩 京都の一大観光名所となっている「二条城」。しかし現在目にする事ができる二条城とは別の二条城があったのをご存知ですか?今回は織田信長が室町幕府の最後の将軍、足利義昭のために建てたという二条城跡を巡る旅をご紹介していきます。 
 
- 
御髪神社、献髪が行われる頭髪のパワースポットは髪結職と髪の毛に悩む人々の聖地.. 
 
京都府 神社 聖地巡り 「発毛祈願の聖地」「ハゲのパワースポット」など、ある意味衝撃的な言葉の数々で語られる嵯峨の「御髪神社」。今回は日本で唯一、頭と髪にご利益があり、そのご利益を求めて訪れる人が絶えないというこのスポットの見所や魅力、歴史をご紹介していきます。 
 
- 
京都・御金神社、金運アップのご利益と福財布で知られるスポットを巡る京都旅.. 
 
京都府 神社 聖地巡り インパクトある黄金の鳥居で知られ、金運アップのご利益や福財布などのアイテムでも人気の御金神社。今回は京都の住宅街の一角にある、金運アップのスポットを巡る京都旅をご紹介していきます。 
 
- 
京都府 ホテル みんなが宿泊体験した、全国各地の素敵な旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第6回は京都市、JR京都駅のすぐ南側にあるホテル「新・都ホテル」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか? 
 
- 
一乗寺ラーメンストリート、京都ラーメンを語る上でハズせない麺スポットを巡る旅.. 
 
京都府 グルメ ラーメン 京都市北部の「一乗寺」。ここには多数のラーメン店が密集し、地元では「ラーメンストリート」と呼ばれるほどのスポットになっている場所。今回は京都ラーメンの歴史やトレンドを知る上で欠かせない、一乗寺のラーメンストリートの見所、麺スポットの数々をご紹介していきます。