一乗寺ラーメンストリート、京都ラーメンを語る上でハズせない麺スポットを巡る旅
記事公開日:2015/12/15
京都市北部の「一乗寺」。ここには多数のラーメン店が密集し、地元では「ラーメンストリート」と呼ばれるほどのスポットになっている場所。今回は京都ラーメンの歴史やトレンドを知る上で欠かせない、一乗寺のラーメンストリートの見所、麺スポットの数々をご紹介していきます。

※写真は一乗寺ラーメンストリートの天天有と夢を語れ
出典:http://tabelog.com/
京都市左京区、東西の北大路通りと南北の東大路通りが交わる交差点の北側に伸びる通り。ここは一乗寺と呼ばれるエリアで、京都では有名なラーメン激戦区として知られています。地元では「ラーメンストリート」などとも呼ばれ、京都以外でも知名度の高いラーメンチェーン、「天下一品」や「横綱ラーメン」「魁力屋」なども本店は一乗寺や北白川の周辺となっています。
ラーメンストリートと呼ばれる一乗寺の通り沿いには、多数のラーメン店が密集しています。それぞれのラーメン店が独自の味わいにこだわり、京都で古くから人気を集めるラーメン店も多数あるため、他府県からわざわざ一乗寺までラーメンを食べに来る人も多いほどです。

※写真は高安の「スジラーメン」
出典:http://tabelog.com/
「高安」「天天有」などの有名店には連日行列ができ、休日には一時間待ちの行列が出来ることもあるなど、近年その人気は益々高まってきているように思います。最近では海外からの観光客も多くなり、日本のラーメン文化を知るために、一乗寺へと足を運ぶという外国人の方々もいるほどです。

※写真は高安の「唐揚げ」
出典:http://tabelog.com/
一乗寺のラーメンストリートの魅力は、何と言っても各店がこだわりぬいた独自のラーメン。例えば「高安」のラーメンは一乗寺の中でもよく知られる人気店となっていて、豚骨ベースのラーメンの味わいは絶品です。カレー風味が香る巨大な唐揚げが3個付いてくるというお得な「唐揚げセット」も見逃せません。

※写真は天天有の「中華そば(煮玉子入り)」
出典:http://tabelog.com/
また老舗の「天天有」も高安と並ぶ超有名店であり、創業は昭和46年。一乗寺がラーメンストリートとして賑わうきっかけにもなったような名店であり、こちらの醤油豚骨スープのラーメンは癖になり、何度も通うリピーターも多数います。

※写真は夢を語れのラーメン(野菜増し)
出典:http://tabelog.com/
さらに「夢を語れ」というラーメン店は、京都では珍しい二郎系のラーメン店となっていて、山盛りの野菜、厚切りの焼き豚などの食べ応えも十分。
この一乗寺のラーメンストリートは、京阪電車の出町柳駅から叡山電鉄へと乗り換えてアクセスする場所となっているため、決して便利な場所に位置しているとは言えません。しかしそれでも毎日ラーメン店の前には多くの行列ができており、近年注目されている「京都ラーメン」の味わいを知る上では重要なスポットになっていると言えます。
今回ご紹介した京都旅のスポット
名称:一乗寺ラーメンストリート
住所:京都府京都市左京区一乗寺高槻町周辺
アクセス:叡山電車「一乗寺駅」から徒歩約5分
駐車場:店ごとに駐車場の有無あり(近隣にもコインパーキングあり)
ニホンタビ編集部
日本には奥深い魅力を持った素晴らしいスポットがたくさん!ニホンタビがもっと楽しくなる、そんな大人のための旅行情報を発信していきます。
一乗寺周辺の人気宿ランキングをチェック
いいね!してこのスポットの魅力をみんなに伝えよう
https://reki4.com/00183.html一乗寺ラーメンストリート、京都ラーメンを語る上でハズせない麺スポットを巡る旅
関連するお薦め記事
-
丹後半島・伊根の舟屋、日本の美しい原風景が残る地で素晴らしい日の出を目にする京都旅..
京都府
原風景
自然
京都府北部で日本海に突き出た丹後半島。その丹後半島の北東部に位置する伊根湾には、日本の原風景とも言えるような美しい景観「伊根の舟屋」が並んでいます。今回は伝統的な伊根町の舟屋、そして日の出が美しく見える、隠れたビュースポットなど、この奥丹後の地の魅力をご紹介していきます。
-
京都・麸屋町通四条上る、権太呂のけいらんうどん【みんなで楽しむご当地グルメ】..
京都府
グルメ
みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第34回は京都、麸屋町通四条上る、権太呂本店の「けいらんうどん」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!
-
京都・菊乃井、料理に季節を映し出す、名料亭が生み出す京懐石を味わう京都旅..
京都府
グルメ
名料亭
東山の「菊乃井」。京都を代表する料亭の1つであり、日本はもちろん、海外からも訪れる人たちが後を絶たない名料亭。今回は料理に季節を映し出す、ある日の菊乃井のひと時をご紹介する旅です。
-
京都・河原町今出川、コーヒーハウスマキのモーニング【みんなで楽しむご当地グルメ】..
京都府
グルメ
みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第10回は京都・河原町今出川、コーヒーハウスマキの「名物モーニング」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!
-
京都・北野名物、たわらやの一本うどん【みんなで楽しむご当地グルメ】..
京都府
グルメ
うどん
みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第5回は京都・北野天満宮前の名物グルメ「たわらやの一本うどん」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!
-
京都で泊まりたい!風情ある老舗旅館・文化財のある旅館..
京都府
老舗旅館
歴史スポット巡りを楽しむなら、泊まる旅館・お宿にもこだわってみたい。ここでは京都の歴史旅で一度は泊まってみたい、風情ある老舗旅館や文化財のある旅館をまとめてご紹介。今後も旅館のリストは随時追加していきますよ。
-
鯖寿司の名店・いづうの小鯛の雀寿司は何度でも食べたくなる逸品!..
京都府
グルメ
寿司
日本の食文化を語る上で外す事ができない街・京都。この街には数えきれないほど多くの名店があり、その1つ1つが美味しく、訪れる人を幸せな気分にしてくれる。「次はどのお店に行ってみようか?」、そんな風に夫婦で会話し合うのも、京都旅の楽しみ方の1つ。今回は鯖寿司の名店「いづう」をピックアップしてご紹介していきます。