旧二条城跡、現在の二条城とは異なる、織田信長が建てた二条城の跡地を巡る旅
記事公開日:2016/01/07
京都の一大観光名所となっている「二条城」。しかし現在目にする事ができる二条城とは別の二条城があったのをご存知ですか?今回は織田信長が室町幕府の最後の将軍、足利義昭のために建てたという二条城跡を巡る旅をご紹介していきます。

※写真は旧二条城跡を示す石碑
織田信長が建てた二条城と、徳川家康が建てた二条城は異なる
日々多くの観光客が訪れている京都の二条城。しかし実は、現在目にする事ができる二条城は、徳川家康によって、江戸時代に入ってから建てられたものであり、それ以前の二条城は別の場所にあったというのをご存知でしょうか?
今回ご紹介するここは旧二条城跡を示す石碑の場所。市営地下鉄烏丸線、丸太町駅からも近い場所にあるこの場所は、かつての織田信長が室町幕府最後の将軍、足利義昭のために建てた二条城の跡地だと伝えられています。
※写真は平安女学院中学・高校の校舎
かつて織田信長が建てたという旧二条城の周辺には、現在は平安女学院という学校の校舎が建っています。この平安女学院が京都で設立されたのは1895年(明治28年)で、京都市内でも有数の歴史を持つミッション系スクールとなっています。
織田信長が建てた、旧二条城の敷地はこんな感じになっていた
旧二条城跡の敷地は、現在の京都御苑の敷地も一部含む
上記の地図の点線の内側周辺が旧二条城跡の敷地であったと言います。南北は現在の烏丸丸太町交差点辺りから下立売通りに至る付近まで、そして東西を見てみると、一部は京都御所がある京都御苑の敷地内も含まれていたようです。
ちなみに市営地下鉄烏丸線の建設工事の際に、旧二条城のものと見られる石垣が発見され、京都御苑の中でそれらを見る事ができるようになっています(推定旧二条城の復元石垣)。
※写真は聖アグネス教会の建物
※写真は聖アグネス教会の礼拝堂入り口付近
※写真は聖アグネス教会の歴史を示す石碑
旧二条城跡の敷地の辺りを巡ると、他にも様々な建物があります。ここは1898年(明治31年)に建てられ、京都市の登録有形文化財にも指定されている「聖アグネス教会」。ここには先ほどご紹介した平安女学院の礼拝堂があるのですが、このモダンなレンガ造りの外観がとても印象的な建物となっています。
※写真は京都市登録有形文化財に指定されている大丸ヴィラ
そしてこちらは「大丸ヴィラ」という建物。大丸というとあの百貨店の大丸が有名ですが、ここはその大丸百貨店のかつての社長、下村正太郎氏の邸宅となっていた場所です。1932年(昭和7年)に建てられた洋館は一際目を引く雰囲気になっていて、京都市の登録有形文化財にも指定されています。
※写真は大丸ヴィラの歴史を示す案内板
京都において大丸と言えば、古くから最も信頼される百貨店。それもそのはずで、大丸の発祥地は京都であり、この大丸ヴィラの建物も株式会社大丸が所有しているそうです。現在は非公開となっているため、中に入れないのは残念ですが、こちらも貴重な建物となっています。
京都と言えば町家、和風というイメージが強いかもしれませんが、明治時代から昭和初期にかけては、ハイセンスでモダンな建物も多く建てられました。たまには京都のモダンな建物や、レトロ喫茶を巡る旅をしてみるのもお薦めですよ。
今回ご紹介した京都旅のスポット
名称:旧二条城跡(石碑)
住所:京都府京都市上京区室町通下立売角(角の南西側に石碑)
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」から徒歩約6分
ニホンタビ編集部
日本には奥深い魅力を持った素晴らしいスポットがたくさん!ニホンタビがもっと楽しくなる、そんな大人のための旅行情報を発信していきます。
京都市の人気宿ランキングをチェック
いいね!してこのスポットの魅力をみんなに伝えよう
https://reki4.com/00212.html旧二条城跡、現在の二条城とは異なる、織田信長が建てた二条城の跡地を巡る旅
関連するお薦め記事
-
京都・二条城、数多の時代の転換点となった世界遺産の人気スポットを巡る旅..
京都府
名城
世界遺産
現在目にする事ができる京都の「二条城」は徳川家康の築城として知られます。ここは豊臣秀頼との二条城会見や家康の将軍宣下、そして徳川慶喜の大政奉還など、いくつもの時代の転換点となった場所。御殿などの建物の多くは国宝や重要文化財とされ、その文化的な価値は高く評価されています。今回は世界遺産にもなっている人気のスポット巡り、改めて二条城が持つ価値を知る旅へとご案内します。
-
御髪神社、献髪が行われる頭髪のパワースポットは髪結職と髪の毛に悩む人々の聖地..
京都府
神社
聖地巡り
「発毛祈願の聖地」「ハゲのパワースポット」など、ある意味衝撃的な言葉の数々で語られる嵯峨の「御髪神社」。今回は日本で唯一、頭と髪にご利益があり、そのご利益を求めて訪れる人が絶えないというこのスポットの見所や魅力、歴史をご紹介していきます。
-
奥嵯峨・滝口寺、新田義貞公の首塚と平家物語の悲しいエピソードが残る地を歩く旅..
京都府
寺院
歴史秘話
奥嵯峨にある「滝口寺」。名のある京都の寺社の数々とは異なるものの、この小さな寺には2つのエピソードが残されています。今回はそのエピソードに触れながら、滝口寺の見所をご紹介する京都旅へとご案内していきます。
-
京都・御金神社、金運アップのご利益と福財布で知られるスポットを巡る京都旅..
京都府
神社
聖地巡り
インパクトある黄金の鳥居で知られ、金運アップのご利益や福財布などのアイテムでも人気の御金神社。今回は京都の住宅街の一角にある、金運アップのスポットを巡る京都旅をご紹介していきます。
-
丹後半島・伊根の舟屋、日本の美しい原風景が残る地で素晴らしい日の出を目にする京都旅..
京都府
原風景
自然
京都府北部で日本海に突き出た丹後半島。その丹後半島の北東部に位置する伊根湾には、日本の原風景とも言えるような美しい景観「伊根の舟屋」が並んでいます。今回は伝統的な伊根町の舟屋、そして日の出が美しく見える、隠れたビュースポットなど、この奥丹後の地の魅力をご紹介していきます。
-
京都府
ホテル
みんなが宿泊体験した、全国各地の素敵な旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第6回は京都市、JR京都駅のすぐ南側にあるホテル「新・都ホテル」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?
-
一乗寺ラーメンストリート、京都ラーメンを語る上でハズせない麺スポットを巡る旅..
京都府
グルメ
ラーメン
京都市北部の「一乗寺」。ここには多数のラーメン店が密集し、地元では「ラーメンストリート」と呼ばれるほどのスポットになっている場所。今回は京都ラーメンの歴史やトレンドを知る上で欠かせない、一乗寺のラーメンストリートの見所、麺スポットの数々をご紹介していきます。
-
こんなユニークな神社も!珍しいご利益のある神社、神様に出会う京都旅7選..
京都府
神社
聖地巡り
全国各地には珍しい神様がたくさん祀られていて、そのご利益もとってもユニーク。今回は京都旅行の際にぜひ訪れてみたい、ユニークな神様、珍しいご利益のある神社をまとめてご紹介していきます。
-
京都・河原町今出川、コーヒーハウスマキのモーニング【みんなで楽しむご当地グルメ】..
京都府
グルメ
みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第10回は京都・河原町今出川、コーヒーハウスマキの「名物モーニング」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!
-
京都・北野名物、たわらやの一本うどん【みんなで楽しむご当地グルメ】..
京都府
グルメ
うどん
みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第5回は京都・北野天満宮前の名物グルメ「たわらやの一本うどん」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!