トップ > 関西地方 > 兵庫県 > 白よりも白と言われた出石焼、精巧で美しい陶磁器の歴史と技術に触れる旅

白よりも白と言われた出石焼、精巧で美しい陶磁器の歴史と技術に触れる旅

記事公開日:2016/09/20

兵庫県の北部、但馬の小京都「出石」は情緒溢れる城下町。ここは白を基調とした陶磁器「出石焼」の産地でもあり、出石そばを盛る小皿としてもお馴染みのあの陶磁器の街です。今回は出石が誇る出石焼の歴史と技術に注目し、素晴らしき作品にも触れていきたいと思います。

出石焼を扱う陶磁器店


「白よりも白」と言われた出石焼の美しさ

 

「出石焼」は透明感のある純白が特徴の磁器。その白さは神秘的であり、他に類を見ないとも言われます。一般的に「磁器」の世界では、佐賀の伊万里焼や石川の九谷焼などの色彩美が有名ですが、出石焼は白磁一色の表面に、花模様などを掘り込んだ花瓶や茶器が代表的な製品で、そのシンプルな美しさと絹のような風合いが評価され、昭和55年に国の伝統工芸品にも指定されています。

 

店内に並ぶ出石焼の数々

 

江戸時代に発見された純白の「柿谷陶石」

 

出石周辺には昔から「陶器」の窯がありましたが、江戸時代の寛政年間(1789年~1801年)に、出石谷山の柿谷で鉄分の含有率が極めて少なく、白色度が非常に高い良質な陶石(白色原石)が発見され、「磁器」の製造が始まっています。その当時、光沢があって上品な「磁器」製品は人気が高く、出石の磁器に対する需要も増えていきました。そして出石藩では窯業の育成を支援し、天保年間には日本海の販路を使って出石の磁器が全国へと広がっていきました。

 

明治時代、出石焼は技術の粋を集めた芸術品へと昇華する

 

明治9年には、明治維新で職を失った士族たちの支援と出石焼の技術力の向上のために、「盈進社」が設立されました。この時には佐賀県、伊万里焼の陶匠・柴田善平や、石川県の陶業家・友田安清を招聘し、出石焼の技術を高めていきました。そして出石焼の精緻な技巧は芸術品の域へと達していき、明治10年(1877年)のパリ万博などでは国内外の博覧会へと出品され、出石焼の評判はさらに高まっていきました。

 

名作・籠目小鳥細工花瓶

※写真は「籠目小鳥細工花瓶」(豊岡市立歴史博物館、「出石焼のあゆみ」企画展にて)

 

精緻の極致「籠目小鳥細工花瓶」

 

「籠目小鳥細工花瓶」は高さが約35センチ、薄く釉薬をかけた籠目模様の器に、燕の巣と親鳥が立体的に装飾されている花瓶です。出石焼の超絶な技巧の頂点とも言われる作品で、明治時代後半の友田安清の作品です。友田安清は西洋式の顔料着画法を習得し、ドイツ人のゴットフリード・ワグネルに顔料調整法を学び、出石の陶磁器試験所の所長として出石焼きの改良に努めました。

 

山水月出模様額皿

※写真は「山水月出模様額皿」(友田安清作)

 

そして「籠目小鳥細工花瓶」とほぼ同時期に作られた友田安清の作品が「山水月出模様額皿」です。明治37年(1904年)のセントルイス万国博覧会にも出品され、見事金賞を受賞しています。

 

白磁籠目花瓶 染付銘「大日本盈進社製」

※写真は白磁籠目花瓶 染付銘「大日本盈進社製」

 

「白磁籠目花瓶」は旧出石藩士の桜井勉が、明治25年(1892年)に出石神社へと奉納したものです。杞柳細工のような籠の中に薔薇や梅の花が入れ込んであります。

 

兵庫県立歴史博物館、特別企画展のパンフレット

 

出石焼の精緻な細工は全国からも注目を集め、近年では各地で出石焼の展示会が行われています。平成28年の兵庫県立歴史博物館の特別企画展では、「これ、やきものなんです」というキャッチコピーが付けられて話題を呼びました。

 

今、新たな工房が出石焼の次の時代を担う

 

鉄分の含有率が極めて少なく、白色度が非常に高い柿谷陶石は、焼成後の白色度が高く、神秘的な「純白」とも言われています。この柿谷陶石は伊万里の泉山陶石、熊本の天草陶石に並ぶ高品質の陶石として高く評価されていて、京都の焼き物「京焼」にも出石の柿谷陶石がよく使われているそうです。

 

そして明治期に国内外に名を馳せた出石焼の技術ですが、大正時代に入るとお皿や徳利、壺などの日用品が中心となっていきました。今では出石名物の皿蕎麦の皿も出石焼が定番となっていますが、近年は風鈴や花器など、観光客向けの工芸品も多く作られています。

 

出石焼の作家の作品が並ぶ

 

流れるような模様を描く「練り込み」

※ろくろを回しながら「青」を練り入れ、流れるような模様を描く「練り込み」

 

現在、地元には出石焼の窯元が6軒ほどあり、それぞれが個性を持った出石焼に取り組んでいます。最近では白一色ばかりでなく、染付けも行われていますが、そこには柿谷陶石が作り出す透明感と光沢のある「白」を活かした、清楚で上品な作品が多くなってきています。もし皆さんも出石の街を訪れた際には、この透き通るような出石焼の美しさと技術に、ぜひ注目をしてみてください。

 

今も日々、新たな出石焼が生み出されている

 

今回ご紹介した兵庫県豊岡市の旅行スポット

 

名称:出石焼の素晴らしさに触れる旅
住所:兵庫県豊岡市出石町
アクセス:京都駅から特急で約2時間半。JR山陰本線「豊岡駅」下車、出石行き全但バスで約30分

 

播磨翁播磨翁

兵庫県の播磨国に在住。ワクワク出来る歴史旅をご紹介できれば幸いです。個人的には謎がありそうなディープな歴史が好きです。

 

出石周辺の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 兵庫県
    自然
    原風景
    兵庫県の北部、豊岡市祥雲寺地区には「コウノトリの郷公園」という保護施設があり、この里山では人と自然の共生が実現されています。ここではかつて日本の各地にいたコウノトリを「もう一度大空へ戻そう」という活動が行われ、途切れのない努力によってコウノトリの野生復帰を成し遂げました。今回はその努力と苦難の道のりを辿りながら、美しいコウノトリの姿に思いを馳せる旅をご紹介していきます。
  • 兵庫県
    幕末
    歴史散歩
    長州藩の桂小五郎(木戸孝允)は禁門の変で朝敵として狙われる事になり、但馬へと姿を隠します。そして8ヶ月の潜伏期間を経た後に日本の近代化に貢献し、大久保利通、西郷隆盛と並ぶ「維新三傑」と称されるようになっていきます。今回は当時の潜伏先であった兵庫県但馬の出石・城崎の地を訪ね、その時何が起きたのか?潜伏期間中の謎を知る歴史旅に出かけたいと思います。
  • 兵庫県
    街歩き
    グルメ
    兵庫県但馬の北部にある豊岡市出石町。ここは古事記にも登場し、江戸時代には出石藩の城下町として栄えました。街並みの中には武家屋敷や名僧・沢庵和尚ゆかりの禅寺、300年の伝統を持つ「出石そば」にレトロな芝居小屋など、独自の歴史を刻んできた魅力が満載となっています。今回は時代をタイムスリップしたような風情が溢れる但馬の小京都、「出石」の素晴らしさを伝えていきたいと思います。
  • 兵庫県
    温泉
    街歩き
    兵庫県の北部・豊岡市には1,400年の歴史を持つ名湯「城崎温泉」があります。ここは日本海の海の幸と良質な温泉、さらには浴衣と下駄で7つの外湯を巡る事ができる風情溢れる温泉地です。また、志賀直哉が「城の崎にて」を残し、文豪として飛躍する転機となった場所としても知られます。
  • 兵庫県
    名城
    楽しみ方
    世界に誇る日本の歴史遺産の1つが「城」。壮大で美しい城の天守は魅力的であり、今も多くの観光客を惹きつけています。そして城の天守の建物と並んで重要なものが、城郭の構造物を支えている「石垣」。一見すると地味な存在ではありますが、実はその見所も多くあります。そこで今回は、普段注目される事が少ない石垣に注目し、よりマニアックな城の歩き方と楽しみ方を知る旅へとご案内します。

  • 兵庫県
    伝統工芸
    播州織の生産地として知られる兵庫県西脇市。江戸時代から220年に渡って続く伝統の織物は、21世紀の今、新たな発想で生まれ変わろうとしています。今回は播州織の可能性に魅せられ、この地へ移住したという一人の播州織作家の工房を訪ね、試行錯誤しながら新しい播州織の開発に挑戦する様子をご紹介していきたいと思います。
  • 兵庫県
    神社
    伝承地
    能の演目や、結婚式の謡(うたい)としても有名な「高砂」。この高砂は兵庫県にある高砂の浦がモデルとなっていると言われ、結婚式においては夫婦の和合や長寿を祝い、願うという意味もあります。今回はこの高砂のモデルとなった地を訪れ、そのルーツを知るとともに、今も受け継がれている相生の松をご紹介していきたいと思います。
  • 兵庫県
    名城
    絶景
    天空の城と呼ばれる「竹田城跡」。そして最盛期には全国の78%もの銀を算出したという「生野銀山」。今回はかつての但馬の国、現在の兵庫県朝来市を訪れ、絶景で名高い山城と、時代の支配者たちを動かした銀山のさらに奥深い味わい方をご紹介。400年の歴史を今に伝える全国屈指の石垣遺構と、数々の埋蔵金伝承に触れる旅へとご案内します。
  • 兵庫県
    寺院
    「西の法隆寺」とも称され、聖徳太子ゆかりの古刹と言われる兵庫県加古川市の「鶴林寺」。今回は2つの国宝と18の重要文化財などを有し、傑作と言われる本堂やウインクする仏像、あいたた!と声をあげたという観音様などが残るこの寺の魅力や伝承に触れる兵庫旅へとご案内します。
  • 大阪府
    兵庫県
    神奈川県
    歴史散歩
    大坂城炎上で夫、豊臣秀頼を亡くした悲劇を乗り越え、その後の人生を変えていった千姫。そこには愛する人との出会い、そして心に誓った千姫の思いがありました。今回は戦乱の世に翻弄され、苦難を乗り越えてしなやかで強い女性へと変貌していく千姫の人生を知る旅へとご案内します。
  • 兵庫県
    神社
    歴史散歩
    兵庫県・加古川流域に近い日岡山公園には「日岡陵」という、ヤマトタケルの母親と伝えられている人物の墓所があります。今回はこの日岡陵周辺のスポットを巡り、ヤマトタケルの生誕と伝承を知る旅をご紹介していきます。
  • 兵庫県
    名ホテル
    みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第20回は兵庫県神戸市、「ホテルオークラ神戸」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す