日野俊基の墓と葛原岡神社が恋愛成就のスポットで大人気!なんで?の謎を解く鎌倉旅
鎌倉幕府が滅亡し、室町時代へとつながっていく時代の過程で功績を残したという日野俊基卿。鎌倉で志半ばのままに最期を迎えた日野俊基卿ゆかりの場所が今、恋愛成就のパワースポットとして人気を集めています。今回はその不思議な現象の謎に迫る鎌倉旅をご紹介していきます。
※画像は葛原岡神社
ここはかつて葛原岡と呼ばれた、源氏ゆかりの源氏山公園
ここは源頼朝公の像が建つ源氏山公園。佐助稲荷や銭洗弁財天などの観光名所を抜けた先にある山の上で、源氏山公園という名前になる以前は、葛原岡(くずはらおか)と呼ばれていた場所です。この地は源氏ゆかりの場所でもあり、平安時代に奥州で起こった後三年の役の鎮圧に向かう源義家(八幡太郎義家)が、戦勝を祈願して白旗を掲げた山と言われ、1965年には源頼朝の鎌倉入り800周年を記念して、鎌倉市によって整備された山上公園でもあります。
鎌倉幕府が滅亡する直前まで、激しい攻防が繰り広げられた「化粧坂」
葛原岡、現在の源氏山公園には国指定の史跡である「化粧坂(けわいざか)」というスポットもあります。ここは鎌倉七口という、かつての鎌倉の街へと入るための入口道の1つであり、現在は文化庁が選定する歴史の道百選にも選ばれています。そしてこの化粧坂は、1333年に鎌倉幕府が滅亡の日を迎える直前まで、鎌倉へと攻めこむ新田義貞軍が、北条得宗家と激しい攻防を繰り広げた古戦場でもあり、新田義貞の徒渉伝説が残る稲村ヶ崎と並び、北条一族が自らの存亡をかけた、最後の一線となった場所でもありました。
そして鎌倉幕府の討幕を目指した、日野俊基卿が最期を迎えた地でもある
そしてさらにこの地は、後醍醐天皇の側近として仕え、鎌倉幕府の討幕を目指した公家、日野俊基卿が最期を迎えた地でもあります。後に元弘の変と呼ばれる幕府討幕までの数年間、日野俊基卿は腐敗した幕府勢力から政治の実権を朝廷へ取り戻すべく、積極的に行動を進めます。しかしながら、幕府勢力によって捕らえられて鎌倉へと送られ、この葛原岡の地で処刑されてしまいました。
日野俊基卿が従者に託したという辞世の句
「秋を待たで葛原岡に消える身の露のうらみや世に残るらん」
志半ばで最期を迎えた日野俊基卿の墓所がココに
葛原岡の一角にひっそりと建つ日野俊基卿の墓。現在は国指定の史跡となっているこの墓ですが、明治維新の時代を迎えた後、明治天皇が日野俊基卿のかつての功績を高く評価し、この地に日野俊基卿を祀る神社を創建します。こちらの墓所も、そのような経緯から整備されていったのかもしれません。
源氏山公園と呼ばれるこの場所は、市民と旅人の憩いの場になっている
現在、日野俊基卿の墓所の前には広場が整備されていて、市民や旅人の皆さんが訪れる憩いの場になっています。ここは春になれば桜を愛でる場所であり、秋になれば紅葉に染まる場所でもあります。
日野俊基卿が処刑された場所。そして恋愛成就で人気の秘密って?
日野俊基卿の墓所のすぐ近くに建てられた葛原岡神社。創建は1887年(明治20年)で、朝廷にとっての忠臣であった日野俊基卿を祀る神社となっています。現在は鎌倉由比ヶ浜の総鎮守でもあり、日野俊基卿の才能にあやかって、学問の分野でご利益のある神社ともされています。
境内に残るこの場所が、日野俊基卿終焉の地
葛原岡神社の本殿に参拝した後、すぐ左手を見て頂くと「日野俊基卿終焉の地」と書かれた看板に気付いて頂けると思います。1332年の6月3日にこの場所で最期を迎えたという日野俊基卿。このわずか一年後に鎌倉幕府は滅亡し、後醍醐天皇を中心とした建武の新政が始まる事になっていきます。人生の最期を迎えたこの場所には小さな竹囲いが設けられ、素朴な供養塔がひっそりと佇んでいました。
そんな歴史の葛原岡神社ですが、実は「恋愛成就」を願って訪れる人が急増!
日野俊基卿にまつわる歴史が深い場所、それが葛原岡神社な訳なのですが、実は近年は「恋愛成就」「縁結び」のスポットとしての人気が急上昇しています。その不思議な現象の秘密は「魔去る石」と「縁結び石」という2つにあったりします。
魔が去る→勝る→幸せを勝ち取る!開運祈願の魔去る石
葛原岡神社の境内には開運を呼ぶというこんな場所があります。魔が去るように願いを込め、盃を石に当てて割る。盃を割ることで魔除けとし、運を開くという意味があるようです。魔が去るという言葉が転じて勝る(まさる)という言葉に、そして最後は幸せを勝ち取る。そんなご縁にちなんだスポットになっています。
縁結び石に恋愛の願いを込めてみる。そして可愛い絵馬も人気に
「男石」と「女石」に分かれた縁結び石、葛原岡神社でお守りと一緒に授けてもらえる「赤い紐を結んだ五円玉」をこの石のしめ縄に結びつければ、恋愛成就のご利益が上がると言われています。最近ではこんな感じでびっしりと、五円玉付きの赤い紐が結びつけられています。
さらに葛原岡神社ではハートの形をした絵馬が人気に。こんな感じで縁結びを願う女の子の絵馬もありました。ここにはもの凄い数の絵馬が並んでいて、近年の人気ぶりが感じられます。最近では一部のメディアでも、縁結びのスポットとして紹介されるケースが増えてきています。
葛原岡神社は、お金を洗うと金運が上がると言われる銭洗弁財天からも近い場所にあります。銭洗弁財天からプラス10分ほど歩いて、葛原岡神社に立ち寄ってみるのもお薦めですよ。
今回ご紹介した鎌倉旅のスポット
名称:日野俊基の墓、葛原岡神社
住所:神奈川県鎌倉市梶原5-9-1
アクセス:JR鎌倉駅の西口を出て徒歩約25分
駐車場:近隣に駐車場なし(駅近隣に駐車し、徒歩でアクセス)
レキタビ編集部
歴史スポット巡りや観光、老舗の歴史飯を味わう旅って案外楽しい!と言って頂けるような情報を発信したいと思います。
鎌倉の人気宿ランキングをチェック