トップ > 関東地方 > 神奈川県 > 鎌倉 > 鎌倉幕府成立から滅亡まで。鎌倉で幕府ゆかりの史跡スポットを歩く旅13選

鎌倉幕府成立から滅亡まで。鎌倉で幕府ゆかりの史跡スポットを歩く旅13選

記事公開日:2015/07/07

神奈川を代表する歴史スポットと言えば古都・鎌倉。鎌倉は日本で初めて本格的な武家政権が誕生した地であり、鎌倉幕府としてかつて政治の中心でもあった街。今回は鎌倉幕府の成立から滅亡に至るまで、その名残りを感じる事ができる史跡スポットをまとめてピックアップ。鎌倉幕府の歴史を今に伝える場所をご紹介していきます。

00005.jpg


【1】鶴岡八幡宮

 

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮 / Ryosuke Yagi

 

鎌倉駅から徒歩で約10~15分程度。昔も今も鎌倉の中心となっている場所であり、鎌倉を代表する観光スポット。源氏ゆかりの神社であり、源頼朝はもちろん、武家の信仰を集めた神社として知られる。上杉謙信が関東管領を引き継ぐ際に拝賀の式を行った場所とも言われ、豊臣秀吉も北条氏を攻めた際に訪れたとも言われる。境内には静御前が源頼朝の前で舞を披露したと伝わる「舞殿」や、現在は落雷の影響で倒れてしまったものの、鎌倉幕府の3代将軍、源実朝が暗殺された場所である「大銀杏の木」の跡なども見る事ができる。また、境内の一角にある「白旗神社」の祭神は源頼朝となっており、鎌倉幕府の繁栄とルーツを感じさせる場所の1つとなっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31

 

【2】鶴岡八幡宮前に広がる段葛(だんかずら)

 

若宮大路の段葛
若宮大路の段葛 / Ryosuke Yagi

 

鶴岡八幡宮の正面には、八幡宮へと続く参道「段葛(だんかずら)」が広がっている。段葛は源頼朝が造らせたものと言われ、武家の街の象徴とも言える道。現在は若宮大路沿いに二の鳥居から鶴岡八幡宮までの区間の道が整備、残されており、多くの観光客がこの道を歩いて鶴岡八幡宮八幡宮を訪れている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下(若宮大路沿い)

 

【3】源頼朝の墓



源頼朝のお墓
源頼朝のお墓 / 柏翰 / ポーハン / POHAN



鎌倉駅から徒歩で約20~25分程度、住宅街の中の小高い山裾にひっそりと佇んでいるのが、鎌倉幕府を開いた人物としてもお馴染みの「源頼朝の墓」。付近一帯はかつて鎌倉幕府の御所(大蔵幕府跡)があった場所でもあり、現在も西御門(にしみかど)、東御門(ひがしみかど)などの地名として、当時の幕府の名残りを感じる事ができる。尚、現在目にする事ができる源頼朝の墓は、江戸時代中期に薩摩藩主の島津重豪が整備したものと伝えられている。

 

所在地:鎌倉市西御門2-1

 

【4】大蔵幕府跡

 

源頼朝の墓から歩いて1~2分程度の場所では、大蔵幕府跡の石碑を目にする事ができます。大蔵幕府は源頼朝が幕府を開く際に政治の中心として建てた御所であるものの、現在近隣は住宅街となっており、その歴史は石碑に刻まれるのみとなっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下3丁目11-45

 

【5】宇都宮辻子幕府跡

 

宇都宮辻子幕府跡

 

三代執権の北条泰時の時代、幕府は大蔵幕府から宇都宮辻子へと移転したと言われ、約11年間にわたって御所が置かれたとされる場所。その後は新たに若宮大路幕府跡へと移転したと言われているものの、移転先との距離は徒歩約3分程度となっているため、若宮大路幕府跡は、宇都宮辻子幕府跡の建物の拡張とする説もある。

 

所在地:神奈川県鎌倉市小町2-15

 

【6】若宮大路幕府跡

 

若宮大路幕府跡

 

1236年から鎌倉幕府が滅亡する1333年までの間に幕府の御所が置かれたとされるのが「若宮大路幕府跡」。段葛の東側の路地を入った裏道周辺がその場所と言われ、現在は石碑がその当時の歴史を伝えている。尚、石碑のすぐそばには「鞍馬天狗」「天皇の世紀」などの作品で知られる作家・大佛次郎の邸宅が現在も残されており、週末のみ「大佛茶廊」として喫茶を楽しむ事もできる。

 

所在地:鎌倉市雪ノ下1丁目

 

【7】鎌倉幕府の問注所跡

 

鎌倉駅の西口から徒歩で約5~10分程度の場所にあるのが「問注所跡」の石碑。問注所とは当時の裁判所の事であり、鎌倉時代当時から訴訟の判断、仲裁などが行われていた場所という事になる。現在付近には大きなマンションが建てられており、石碑から当時の様子を伺い知る状況となっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市御成町8

 

【8】鎌倉幕府の政所跡

 

鎌倉駅から徒歩約10~15分の場所にあるのが「政所跡」。政所とは幕府の政務を司る機構であり、鎌倉時代の政治の中心とも言える場所。鶴岡八幡宮からも徒歩2、3分の距離となっているが、現在近隣には建物が立ち並び、政所の具体的な遺構を確認する事はできない。唯一の手がかりは、建物の端に取り付けられた「政所跡」のプレートのみとなっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市雪ノ下3-1-32

 

【9】和田塚(有力御家人和田一族の戦没地)

 

鎌倉幕府を開く際に大きな貢献を果たした有力御家人であり、初代の侍所長官を務めた人物が和田義盛。源頼朝の死後、北条家が実権を握っていく過程で幕府内に内紛が起こり、北条義時と和田義盛が対立して武力衝突へと発展。和田合戦と呼ばれる合戦の末、和田一族が滅亡した地となっている。現在は和田一族の戦没地と記された石碑が立ち、現在も誰かの手で花が手向けられている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市由比ガ浜2-19

 

【10】源氏山公園の源頼朝像

 

鎌倉の街を見下ろす事ができる高台の山が源氏山公園。かつて後三年の役の際、源義家が山の上に白旗を立てて戦勝を祈願した場所とも伝えられている。現在付近一帯は公園として整備されており、鎌倉市民の憩いの場となっている。この源氏山公園には源頼朝像が建てられており、頼朝公の像が鎌倉の街を見下ろす形となっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市扇ガ谷四丁目7番1

 

【11】日野俊基の墓

 

鎌倉時代末期の1331年。幕府の内紛が続く中、京の都では密かに倒幕計画(元弘の変)が進行。後醍醐天皇の意を汲んで倒幕計画の中心となった人物が日野俊基とされ、その後計画が幕府側に漏れ、日野俊基は捕らえられて鎌倉に護送。鎌倉の街を望む山の上、葛原岡で人生の最期を迎えた。現在は源氏山公園の一角に位置し、源頼朝像からも徒歩数分の場所となっている。

 

所在地:神奈川県鎌倉市梶原5-9-1葛原岡神社境内

 

【12】稲村ガ崎の古戦場跡

 

DSC01254
DSC01254 / Kouki Kuriyama

 

1333年、足利高氏と新田義貞が挙兵し、新田軍が鎌倉へと進軍。本拠地に侵入させまいとする幕府軍の必至の防戦もあり、新田軍は苦戦して一進一退の攻防となる。その際に歴史の分かれ目ともなった古戦場跡がここ稲村ガ崎である。稲村ガ崎さえ突破をすれば、鎌倉の街へ入る事ができるという状況の中、新田義貞が海に太刀を投げ入れて祈願をすると海の潮が引き、海側の岸壁沿いに軍を進める事ができたという話が伝わっている。これにより幕府軍は不意を突かれ、一気に勝敗が決する方向へと進んでいった。

 

【13】北条高時の腹切りやぐら

 

腹切りやぐら
腹切りやぐら / nyanchew

 

鎌倉幕府最後の執権、14代北条高時が最期を迎えた場所とされるのが東勝寺にある「腹切りやぐら」。1333年に足利高氏と新田義貞が挙兵し、新田軍が鎌倉の街を制圧。その際に最期の攻防が行われ、北条高時以下、一族郎党約800人が最期を遂げた場所と言われる。鎌倉駅から徒歩で約15分程度、鎌倉時代に北条家の庇護を受けて栄えたとされる東勝寺は跡形もなくなっており、今は草木の茂る空き地。この地は現在もただならぬ雰囲気が伝わってくる場所であるため、静かに菩提を弔う気持ちで訪れるのが良いだろう。

 

所在地:神奈川県鎌倉市小町3-11

plastictレキタビ編集部

歴史スポット巡りや観光、老舗の歴史飯を味わう旅って案外楽しい!と言って頂けるような情報を発信したいと思います。

 

鎌倉の人気宿ランキング

関連するお薦め記事
  • 神奈川県
    寺院
    歴史散歩
    鎌倉幕府の時代に栄華を誇り、自らの滅亡の瞬間をも悟った執権の北条一族。今回はかつて北条執権邸があったと言われる寺を訪ね、800年以上の時を経た現在の姿と、その名残の風景を目にする鎌倉旅をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    観光人気
    鎌倉の中で鉄板とも言える人気観光スポットの1つが鎌倉大仏(鎌倉大仏殿高徳院)。今回は一度を見ておきたい国宝の大仏様の「胎内」を巡る旅をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    寺院
    平氏を壇ノ浦で討ち果たした後、源頼朝との関係が急速に悪化した源義経。義経は自ら鎌倉へと向かい、頼朝へ文を書き、自らの疑いを晴らすための機会を求めました。今回は源義経が滞在し、後世に名高い腰越状を書いた場所、満福寺を訪ねる歴史旅をご紹介。
  • 神奈川県
    鎌倉
    歴史散歩
    日本で初めての武家政権が生まれた地「鎌倉」。源頼朝が開いた鎌倉幕府の中心地は、一体どの辺りにあったのでしょうか?今回は鎌倉幕府跡の今にスポットを当て、源頼朝がかつて住んだ地と墓所をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    神社
    祭り
    鎌倉の夏の風物詩ともなっている行事が、夜の鶴岡八幡宮を優しく彩る「ぼんぼり祭り」。約400点ものぼんぼりが境内を優しく染め、そのぼんぼりの1つ1つには各界の著名人の書画が揮毫されています。今回は8月7日から9日まで行われた、2015年の鎌倉ぼんぼり祭りの様子をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    グルメ
    年間約2,000万人もの旅人が訪れる「鎌倉」。訪れたい歴史スポットはたくさんあるものの、ランチや夕食でココぞ!というお店がわからない。そんな声を聞く事もあります。そこで今回は口コミサイトなどでは簡単には探し出せない、旅行雑誌等でも積極的にPRしない、知る人だけが知る、鎌倉で今も変わらず美味しく、旨さと人情味の揃った老舗名店の歴史メシ、スイーツをご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    寺院
    庭園
    東京駅からJR横須賀線に乗り、約1時間程度でアクセスする事ができる「鎌倉」。近年は京都に続く一大観光スポットになっていて、首都圏では歴史旅の定番地としても知られています。そして鎌倉の中でも癒やしスポットとして有名なのが、今回ご紹介する「報国寺の竹林」。日帰りでアクセスできるスポットでありながら、豊かな自然に満ちた光景が広がり、古き良き鎌倉の世界観を体感する事ができます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    イベント
    流鏑馬(やぶさめ)のルーツは平安時代にまで遡るとも言われ、武家の歴史と伝統を今に伝えてくれる弓馬礼法となっています。現在でも全国の一部で流鏑馬の歴史を守ってくれている人々がいる中、特に鎌倉・鶴岡八幡宮で年2回行われている「流鏑馬神事」については、本格的な流鏑馬の姿、様子が体感できる貴重な機会となっています。そこで今回は鎌倉・鶴岡八幡宮で行われる流鏑馬神事の魅力について、ご紹介していきたいと思います。

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す