京都市北区の紅葉の名所!紫野・鷹ヶ峰周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ
記事公開日:2015/10/01
紫野から鷹ヶ峰、きぬかけの路周辺はバスでアクセスするのがメインとなるスポットながら、実は美しい紅葉の名所も多数。ここでは京都市北区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
【1】等持院

室町幕府を開いた足利尊氏の墓所がある事でも知られ、足利家の菩提寺にもなっています。また、日本映画の父と呼ばれたマキノ省三が最初に映画製作所を作った場所でもあり、その他にもユニークな達磨図などの見所もある紅葉の名所です。
住所:京都府京都市北区等持院北町63
アクセス:嵐電北野線「等持院駅」から北へ徒歩約7分
【2】大徳寺 高桐院

かつて豊臣秀吉が織田信長の葬儀を行なった場所で、千利休が切腹する原因となった山門でもお馴染みの大徳寺。国宝や重要文化財も多数あり、塔頭の庭の美しさも感じられるスポットです。京都有数の大寺院でもあるため、見所もたくさんありますよ。
住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町73
アクセス:市バス「大徳寺前」バス停下車すぐ
【3】今宮神社

八百屋の娘が徳川将軍家の側室に見初められたという話にちなみ、別名「玉の輿神社」とも呼ばれているのが今宮神社。運を開くという「玉の輿お守」も人気ながら、創業1,000年を超えるという「あぶり餅」のお店はぜひ訪れたいスポットです。
住所:京都府京都市北区紫野今宮町21
アクセス:市バス「今宮神社前」バス停下車すぐ
【4】常照寺

本阿弥光悦が文化人、芸術家などを多数集め、江戸時代に一大文化拠点になっていたという「光悦村」。その光悦村の一部が常照寺であり、最高の遊女と言われた吉野太夫ゆかりの寺院でもある。毎年4月には吉野太夫の花供養というイベントも行われ、桜と紅葉の名所にもなっています。
住所:京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1
アクセス:市バス「鷹峯源光庵前」下車、北へ徒歩約2分
【5】源光庵

「悟りの窓」「迷いの窓」という2つの見所が人気の寺院であり、「血天井」という伏見桃山城の遺構も目にする事ができる場所としても知られます。紅葉シーズンの庭園の美しさはとても見事なものであり、見応えも十分にあるスポットです。
住所:京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47
アクセス:市バス「鷹峯源光庵前」下車すぐ
【6】光悦寺

かつて本阿弥光悦の屋敷があったとも言われのる光悦寺。「光悦垣」と呼ばれる日本の伝統的な竹垣の先に望む紅葉の姿も美しく、境内にある7つの茶室はそれぞれに趣があり、茶室を巡りながら紅葉を楽しむ事ができる穴場的スポットです。
住所:京都府京都市北区鷹峯光悦町29
アクセス:市バス「鷹峯源光庵前」下車、徒歩約3分
レキタビ編集部
歴史スポット巡りや観光、老舗の歴史飯を味わう旅って案外楽しい!と言って頂けるような情報を発信したいと思います。
京都の人気宿ランキングをチェック
いいね!してこのスポットの魅力をみんなに伝えよう
https://reki4.com/00064.html京都市北区の紅葉の名所!紫野・鷹ヶ峰周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ
関連するお薦め記事
-
鬼平犯科帳のロケ地巡り!エンディングで映る美しいスポットの数々に触れる旅..
京都府
滋賀県
ロケ地
池波正太郎さん原作の名時代劇、「鬼平犯科帳」のロケ地を巡る歴史旅。今回は中村吉右衛門さんが主演したドラマのエンディング映像で流れていた、あの美しいロケ地の数々をご紹介していきます。
-
こんなユニークな神社も!珍しいご利益のある神社、神様に出会う京都旅7選..
京都府
神社
聖地巡り
全国各地には珍しい神様がたくさん祀られていて、そのご利益もとってもユニーク。今回は京都旅行の際にぜひ訪れてみたい、ユニークな神様、珍しいご利益のある神社をまとめてご紹介していきます。
-
芸能神社、車折神社の境内で本社を凌ぐほどの人気を集める芸能スポットを巡る旅..
京都府
神社
嵐電の駅名にもなっている「車折神社」。そして車折神社の境内社でありながら、芸能・芸事の神様として数々の有名人も足を運んでいる「芸能神社」。今回は嵯峨にある古社を巡る歴史旅をご紹介していきます。
-
究極の庭園を作り上げた僧、夢窓疎石の名庭に触れる旅6選..
寺院
名庭園
世界遺産の寺院などで名高い庭園を数多く手掛け、作庭家としての顔も持つ「夢窓疎石」。彼が得意とした池泉回遊式庭園は、後の庭園文化に大きな影響を与え、現代に受け継がれる日本庭園の規範にもなっています。今回は自然の中に洗練された禅の世界を表現した、夢窓疎石の名庭をまとめてご紹介していきます。
-
最強の陰陽師・安倍晴明と陰陽道ゆかりの地を巡る京都ミステリーツアー..
京都府
街歩き
歴史散歩
病気や天災の全ては悪霊が支配していると信じられていた平安時代。そして占術や呪術などで都の平和を保ったという陰陽師。その中でも最強と言われた人物が安倍晴明です。内裏の鬼門に住み、陰陽道で星の動きを読みながら、式神と呼ばれる鬼を駆使して京を守ったとも言われます。謎に包まれた晴明の生涯は、平成に入ると夢枕獏の小説をはじめ、映画や漫画でもヒットが相次ぎ、現代人をも魅了し続けています。そんな晴明と陰陽道にまつわる京都のスポットを巡る旅をご紹介。
-
日本最古の王朝小説「源氏物語」と紫式部ゆかりの地を巡る京都歴史旅..
京都府
街歩き
歴史散歩
日本最古にして最高の長編小説として名高い「源氏物語」。絶世の美男子・光源氏を主人公にその恋愛や人間模様を描いたこの作品は、現在でも映画や舞台、マンガなどの題材となり、さらにはさまざまな言語に翻訳されて世界中で読み継がれています。一方で作者が紫式部一人ではないという説や、題名のみで本文が存在しない巻があるなど、謎に包まれた部分が多いという特徴もあります。そんな魅惑の源氏物語の世界を堪能できる、京都ゆかりの地を訪ねてみましょう。
-
京都市伏見区・山科区の紅葉の名所!深草・醍醐・山科周辺で秋の美しさに触れるスポット総..
京都府
紅葉巡り
京都市営地下鉄の東西線が開通して以来、アクセスがグンと良くなった山科・醍醐・伏見周辺のエリア。ここでは京都市伏見区と山科区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
-
京都市東山区の紅葉の名所!祇園・清水・東山周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ..
京都府
紅葉巡り
祇園から清水寺、さらに南へ下がって東山へ。観光名所や老舗店も多い東山区界隈は歴史散歩、グルメ散歩が楽しいエリア。ここでは京都市東山区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
-
京都市左京区の紅葉の名所!哲学の道・北白川周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ..
京都府
紅葉巡り
哲学の道周辺から北白川にかけては、古来からの住宅地でありながら、趣ある寺院も多く集積する文化地域。ここでは京都市左京区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
-
京都市右京区の紅葉の名所!嵐山・嵯峨野周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ..
京都府
紅葉巡り
嵐山の渡月橋周辺から嵯峨野方面にかけては紅葉の名所が数多く揃い、毎年多くの観光客の方が訪れています。ここでは京都市右京区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。