京都市右京区の紅葉の名所!嵐山・嵯峨野周辺で秋の美しさに触れるスポット総まとめ
嵐山の渡月橋周辺から嵯峨野方面にかけては紅葉の名所が数多く揃い、毎年多くの観光客の方が訪れています。ここでは京都市右京区の紅葉の名所をまとめてピックアップ、このエリア周辺を訪れたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
【1】嵐山(渡月橋周辺)
言わずとも知れた京都の代表的な観光スポットと言えば「嵐山」。下流側から渡月橋周辺の紅葉を楽しむのも良いし、渡月橋の上流側で保津川下りを楽しみながら美しい紅葉を愛でるのもまたお薦めです。
住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町付近
アクセス:嵐電「嵐山駅」、阪急嵐山線「嵐山駅」から徒歩約5分
【2】仁和寺
「御室御所」とも呼ばれる世界遺産の仁和寺は、春の桜の名所として有名ですが、秋には広大な境内のあちこちで美しい紅葉の様子を楽しむ事もできます。ちなみに2015年の秋は残念ながらライトアップは予定されていないそうです。
住所:京都府京都市右京区御室大内33
アクセス:嵐電北野線「御室仁和寺駅」下車、徒歩約2分
【3】龍安寺
世界遺産にもなっている龍安寺の石庭は、日本はもちろん海外でも非常に有名な庭。古来から最も美しいバランスであるという黄金比の庭だとも言われ、色鮮やかな紅葉とともにこの名庭の景色を楽しむのも最高の贅沢かもしれません。
住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
アクセス:嵐電北野線「龍安寺駅」下車、徒歩約7分
【4】天龍寺
同じく世界遺産となっている天龍寺では、曹源池庭園周辺で美しい紅葉の姿を目にすることができます。渡月橋周辺を巡り、天龍寺を経て嵯峨方面へ。天龍寺周辺にも紅葉の名所と言えるスポットがたくさんあります。
住所:京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩約5分
【5】常寂光寺
小倉山の中腹に位置し、二尊院などのスポットとも近い場所にある「常寂光寺」。重要文化財である多宝塔周辺の紅葉の姿は特に美しく、絵になると言われ人気も高くなっています。2015年12月11日から20日にかけては近隣で嵐山花灯路も行われる予定。
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩約15分
【6】落柿舎
「落柿舎」は、松尾芭蕉の弟子で芭蕉十哲の一人に数えられた向井去来の草庵跡と言われ、俳句に縁の深いスポット。茅葺き屋根の素朴な草庵の姿が、紅葉の美しさをさらに際立たせているような場所で、狭いながらも独特の風情が感じられます。
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20落柿舎
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩約14分
【7】宝筐院
宝筐院は室町幕府の頃の南北朝時代に将軍によって保護されたものの、江戸時代の末期には一度廃寺になったという歴史を持つ寺院。現在では紅葉の名所としての人気がどんどん高まっていて、訪れる観光客も増えています。
住所:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩約12分
【8】二尊院
二尊院の総門から約200mにわたって続く参道は「紅葉の馬場」と呼ばれるほどの名スポットです。また、境内には藤原定家が百人一首を選定したと伝わる山荘跡(時雨亭)もあり、日本の伝統文化の逸話が残るスポットでもあります。
住所:京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
アクセス:嵐電「嵐山駅」から徒歩約17分
【9】大河内山荘
昭和初期の名映画俳優・大河内伝次郎氏が30年の年月をかけて造ったという山荘で、庭園の美しさと庭園から見降ろす街の眺めの素晴らしさが印象的。秋の紅葉シーズンでもお薦めのスポットですが、年間を通じて素晴らしい景色が楽しめる場所です。
住所:京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町4
アクセス:入り口までは嵐電「嵐山駅」から徒歩約13分程度
【10】神護寺
右京区の中でも一段奥地にある高雄。このエリアは観光地の中でも比較的静かな場所で、落ち着いて紅葉をゆっくりと楽しむ事もできます。秋には高雄もみじのライトアップも行われていて、2015年は11月1日から29日までの予定です。
住所:京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
アクセス:京都駅からJRバス「高雄・京北線」に乗車、「山城高雄」バス停から徒歩約20分
【11】妙心寺
日本国内に約3,500あると言われる臨済宗妙心寺派の寺院の大本山がこちらの妙心寺。現在も境内に46の塔頭寺院が存在する大寺院であり、宿坊施設などもあります。歴史ある塔頭の姿を目にしながら紅葉を楽しむという巡り方もお薦めです。
住所:京都府京都市右京区花園妙心寺町1
アクセス:JR嵯峨野線「花園駅」から徒歩約8分
レキタビ編集部
歴史スポット巡りや観光、老舗の歴史飯を味わう旅って案外楽しい!と言って頂けるような情報を発信したいと思います。