トップ > 関西地方 > 滋賀県 > 日本仏教の聖地、比叡山延暦寺で仏教の真髄に触れる。東塔・西塔・横川3エリアを巡る旅

日本仏教の聖地、比叡山延暦寺で仏教の真髄に触れる。東塔・西塔・横川3エリアを巡る旅

記事公開日:2015/10/20

比叡山延暦寺。平安期に最澄によって開かれた仏教の聖地であり、この山には日本仏教の真髄が内包されています。また、古代からの信仰の山でもあり、最澄以前の比叡山には古い信仰の姿があったとも言われます。今回はこの比叡山延暦寺にスポットを当て、歴史旅を楽しむためのエッセンスをご紹介していきます。

阿弥陀堂前の石段

※写真は阿弥陀堂前の石段

 

比叡山は大津と京都の境界に位置し、全山が天台宗総本山、延暦寺の寺域であり、高野山と並ぶ日本仏教の一大聖地です。788年に最澄が山中に草庵を興したのが創始とされ、804年には最澄が唐に渡って天台教学や密教、禅を学び、翌年に帰国して比叡山で天台宗を開きます。その後延暦寺は京都の鬼門を護る王城鎮護の道場として栄え、6大宗派の開祖を生み出した日本仏教の母山としても仰がれます。その最盛期には3,000にも及ぶ堂宇があったとも言われています。

 

比叡山の聖域は東塔、西塔、横川の3エリア

 

比叡山では150ほどの堂于が東塔、西塔、横川の3域に集約され、それぞれに本堂があります。東塔(とうどう)は延暦寺発祥の地であり比叡山の中心。ここには総本堂の根本中堂をはじめ、大講堂、阿弥陀堂、戒壇院、東塔、文殊楼などの堂宇や国宝殿、書院、宿坊などが集中しています。

 

根本中堂

※写真は根本中堂

 

国宝の「根本中堂」。ここには1,200年もの長きに渡って灯され続ける「不滅の法灯」があります。その火を消さぬよう、毎日油を継ぎ足したことで「油断」という言葉の語源になったという説もあります。

 

戒壇院

※写真は戒壇院

 

西塔(さいとう)は杉林の中の静寂の域。本堂の釈迦堂を中心に、にない堂、椿堂、恵亮堂、瑠璃堂や最澄の廟所、浄土院などがあります。横川(よかわ)は親鸞、日蓮、道元などの名僧たちが修行した場所であり、遣唐使船を模した舞台造りの横川中堂を本堂として、恵心堂、四季講堂、根本如法塔などがあります。

 

文殊楼

※写真は文殊楼

 

興味が尽きない比叡山信仰と歴史の謎

 

比叡山は古代より信仰の山とも言われます。山麓、坂本の日吉大社には大山咋神が祀られ、比叡山の地主神、延暦寺の守護神とされています。その日吉大社も歴史は古く、かつては日枝山(比叡山)の山頂にあったとされ、最澄以前の比叡山には古い信仰の痕跡が見えています。そして大山咋神の山王信仰がここから全国へと広がっていきます。

 

また、比叡山には織田信長による焼き討ちの歴史があります。戦国期の1571年に信長は延暦寺を焼き討ち、山中の堂宇はことごとく灰燼に帰します。この焼き討ちの理由に関しては、敵対する浅井、朝倉方を延暦寺が匿ったためとも、比叡山の戦略的な位置を信長が警戒したとも、延暦寺が持つ利権を剥奪するためとも言われ、様々な説が述べられています。

 

宝珠水煙

※写真は宝珠水煙

 

1994年、世界文化遺産に登録された比叡山延暦寺

 

延暦寺がユネスコ世界文化遺産に登録された最たる理由は、多くの人材を輩出し、仏教文化を継承した点にあると言われます。最澄は指導者を育成するための教育制度を確立し、比叡山は多くの名僧たちを輩出しました。法然、親鸞、一遍、禅では栄西、道元、そして日蓮などの日本仏教各宗の開祖たちを生み出しています。

 

また1987年8月には、世界中から仏教、キリスト教、イスラム教、ヒンズー教、シーク教、儒教の代表者が比叡山に集まり、世界平和実現の対話と祈りを行う「世界宗教サミット」が開催され、以降毎年8月にこの山で開催されています。

 

延暦寺のひと味違った楽しみ方

 

延暦寺の多くの堂宇を巡拝するにあたって、「御朱印」を頂くのもお薦めです。東塔では根本中堂、大講堂、文殊楼、大黒堂、万拝堂、阿弥陀堂、法華総持院の7か所で、西塔は釈迦堂。横川が横川中堂と四季講堂の合計10か所ほど。すべてを巡ると比叡山を網羅できます。また、東塔には宿坊の延暦寺会館があり、食事や宿泊、修行体験も行えます。そして西塔の研修道場、居士林でも修行体験が行えるようになっています。

 

比叡山へのアクセス方法

 

比叡山へは京都、八瀬からケーブルカーで登る事ができますが、JR湖西線などで坂本へまわり、坂本ケーブルを利用した方が時間的には早く、京都駅から1時間少々で到着できます。また、京都駅からは京都バス、京阪バスの比叡山行きが発着しており、こちらからも1時間少々でアクセスできます。車の場合は比叡山ドライブウェイからのアクセスが可能。加えて東塔には「延暦寺バスセンター」があり、比叡山頂、西塔、横川への山内シャトルバスや京都駅行きが発着しています。延暦寺を訪れた帰りには山麓、坂本の日吉大社に参拝してみるのもお薦めです。

 

名称:天台宗総本山 比叡山延暦寺
住所:滋賀県大津市坂本本町4220
参考情報:比叡山延暦寺の公式サイト

 

あらき 獏(ばく)あらき 獏(ばく)

情報誌の編集者を経て、現在は文化、歴史系フリーライター。歴史を側面から探ることで、歴史の謎解きを楽しんでいます。

 

滋賀の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 滋賀県
    名城
    琵琶湖畔の金亀山上に築かれた「彦根城」。ここは徳川家譜代の筆頭、井伊氏が居城とした城です。彦根は戦略拠点とされた地で、江戸幕府にとっては西国への備えという意味も持つ堅城でした。今回は国宝天守5城の1つにも数えられる優美な国宝天守に触れ、時代劇・暴れん坊将軍でもお馴染みの場所だった玄宮園などを巡る旅へとご案内します。
  • 滋賀県
    街歩き
    滋賀県長浜市の「黒壁スクエア」。ここは旧市街地に立ち並ぶ伝統的な建物の数々を活かし、新しい魅力を伝えてくれる、湖北エリアの中でも人気のスポットです。今回はこの黒壁スクエアの風情と魅力を知る長浜旅をご紹介していきます。
  • 京都府
    滋賀県
    ロケ地
    池波正太郎さん原作の名時代劇、「鬼平犯科帳」のロケ地を巡る歴史旅。今回は中村吉右衛門さんが主演したドラマのエンディング映像で流れていた、あの美しいロケ地の数々をご紹介していきます。
  • 滋賀県
    忍者体験
    滋賀県甲賀市。伊賀忍者と並んで有名な甲賀忍者の里には、「忍術村」というなんとも気になる場所があります。そこで今回は甲賀の里・忍術村の体験レポートをご紹介。歴史ファンはもちろん、家族連れの方にとってはとても楽しい山里。忍者修行の歴史旅ですよ。
  • 京都府
    滋賀県
    時代劇
    ロケ地
    時代劇のワンシーンで、すごく美しい!と感じた場所や、あ、またこの場所が出てる!と思った事はありませんか?今回は時代劇撮影のメッカである京都・滋賀エリアの中で、ほとんどの人が一度は目にした事があるであろう、「ド定番のロケ地」をピックアップし、まとめてご紹介していきたいと思います。
  • 全国
    忍者体験
    戦国時代を中心に歴史の黒子として語られ、今も数多くの人々の浪漫を掻き立ててやまない「忍び・忍者」。様々な忍術と仕掛けを考案し、自由自在、神出鬼没な存在であり、戦闘はもちろん情報戦にも通じている。今回はそんな忍者の魅力を体験する事ができるスポットをテーマにWebアンケートを実施。ここでは皆さんから寄せられたスポット情報をまとめてご紹介していきます。大人から子供まで楽しめる忍者の里、休日に家族で訪れてみるのもお薦めですよ!

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す