トップ > 信越・北陸地方 > 長野県 > 日本最古の五重天守を持つ松本城、北アルプスを背景に400年超の時を刻む天守の秘話を知る旅

日本最古の五重天守を持つ松本城、北アルプスを背景に400年超の時を刻む天守の秘話を知る旅

記事公開日:2016/11/21

現存する日本最古の五重天守。そして北アルプスの山並みを背景に見事な景観を見せる「松本城」。今現在は国宝ともされるこの天守にも、かつては存続の危機がありました。今回は改めて長野県松本市の人々が誇る松本城を訪れ、この美しい天守を守り抜いた男たちの熱い想いを感じ取る旅へとご案内します。

水面に美しい姿を映す松本城の天守

※写真は水面に美しい姿を映す松本城の天守

 

松本城の天守は現存する日本最古の五重天守

 

松本城の五重六階の天守は文禄年間(1593年~1594年)に建てられたもの。それから400年余りの風雪に耐え、戦国時代そのままに今も残されています。そんなこの城は、兵庫県の姫路城、滋賀県の彦根城、愛知県の犬山城とともに、日本の4大国宝城郭の1つともされています。

 

また、天守を現存させる城は全国に12しかなく、そのうちで五重天守を持つ城は松本城と姫路城だけ。文禄年間に建築された松本城の天守は、日本最古の五重天守なのです。

 

北アルプスの山並みを背景にした天守の姿

※写真は北アルプスの山並みを背景にした天守の姿。絵はがきのような佳景は、松本のシンボルとして多くの人に愛されています

 

本丸から望む天守

※写真は本丸から望む天守。五重六階の大天守を中心に、北に乾小天守を渡櫓で連結し、東に辰巳附櫓、月見櫓を付けた複合連結式の天守。月見櫓は朱塗りの欄干を配した月見のための風雅な櫓で、平和な時代が続いた寛永年代に増設されたもの

 

戦国大名による争奪戦や藩主の交代など、歴史に翻弄されてきた松本城

 

かつて松本の地は信濃の守護、小笠原氏の拠点でした。戦国時代の永正年間、小笠原氏は居城、林城の前衛の支城として「深志城」を築城します。そしてこの深志城が松本城の前身とされます。その後に甲斐の武田氏の信濃侵攻、織田信長による支配を経て、徳川氏配下となった小笠原氏による旧領回復時に「松本城」と改名されています。

 

また、天正18年(1590年)、秀吉による小田原征伐の後、徳川氏が関東へと移封されると、松本城には秀吉配下の石川数正が入り、天守をはじめとした城郭や城下町の整備を行います。その後は再びの小笠原氏入城を経て、松平家や水野家、戸田松平家など、藩主の交代が繰り返されました。

 

黒い外観と黒壁を水堀に映している天守

※写真は黒壁を水堀に映す天守。黒い外観の松本城は「烏(からす)城」とも呼ばれます。壁面の下部を黒漆塗りの下見板で覆った外観が特徴的で、漆喰の白とのコントラストがまた美しさを際立たせています

 

本丸から望む別角度の天守の姿

※写真は本丸から望む天守。松本城は典型的な平城で、水堀で隔てられた本丸、二の丸、三の丸は方形に整えられ、梯郭式に輪郭式を加えた縄張りとされます。城域は国の史跡であり、松本城公園として整備されています

 

明治期の危機。天守を守り抜いた男たちの熱い戦いを知る

 

松本城の天守に関しては、幾たびか存続の危機がありました。明治維新後の版籍奉還、廃藩置県を経て、明治4年(1871年)に松本城は廃城となってしまいます。そしてその翌年には大蔵省によって競売にかけられ、天守は309両で落札されてしまいます。そして老朽化した天守は取り壊しの危機にさらされるのです。

 

当時、松本で戸長を務めていた青年の「市川量造」は、「城が無くなれば松本は骨を無くす」と、自らが発行する「信飛新聞」上で訴え、家伝の蔵書を売り、城内で博覧会を開催して入場料を得るなどして資金を工面し、遂に天守を買い戻して解体の危機から救いました。

 

しかし、明治30年代頃からは天守が大きく傾き、今度は倒壊の危機に晒されてしまいます。そしてこれを憂いた旧制松本中学校長の「小林有也」らが「松本天守閣保存会」を設立し、明治36年(1903年)から大修理を行いました。

 

この過程において小林有也らは寄金を募り、修理、保存に関しては自ら腹案を持って工事現場へと通い、積極的に活動をします。この時の大修理は日露戦争の影響で一時的に中断しますが、10年後の大正2年(1913年)、小林有也が亡くなる10ヵ月前に完了しました。

 

松本城の天守は今も国宝に指定され、松本の地のシンボルとして多くの人々に愛され続けています。かつてこの城の天守を全力で守り抜いた市川量造や小林有也たちの熱い想いが、今も私達にこの城の姿を伝えてくれているのです。

 

今回ご紹介した長野県松本市の旅行スポット

 

名称:松本城
住所:長野県松本市丸の内4-1
開館時間:8:30~17:00(夏期は8:00~18:00、入場は30分前まで)
天守観覧料:大人610円 小・中学生300円(松本市立博物館と共通券)
アクセス:JR「松本駅」から徒歩約15分。バスはタウンスニーカー北コース「松本城・市役所前」徒歩すぐ
駐車場:専用駐車場あり(有料)
参考リンク:松本城公式サイト

 

あらき 獏(ばく)あらき 獏(ばく)

情報誌の編集者を経て、現在は文化、歴史系フリーライター。歴史を側面から探ることで、歴史の謎解きを楽しんでいます。

 

松本の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 長野県
    自然
    長野県の中でも特に美しい観光地として知られる「安曇野(あずみの)」。雄大な北アルプスを望む自然の中には清流や湧水、自然公園、美術館などの癒しスポットが散在し、スローな時の流れを感じる事ができる場所となっています。今回はゆったりとした時の流れに心が癒される、大人の安曇野旅へとご案内します。
  • 長野県
    グルメ
    7年ぶりの「御柱祭」で大きな盛り上がりを見せている諏訪と茅野の街。週末だけで既に約35万人もの人出となり、巨木の木落しや川越し、里曳きを一目見ようと多くの人々が訪れています。今回は御柱祭の会場へ向かう途中の茅野駅構内で見つけた、小さな駅そばの、さりげない魅力を持ったご当地メニューをご紹介していきます。
  • 長野県
    旅館
    みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第9回は長野県諏訪市、「上諏訪温泉・浜の湯」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?
  • 名武将
    戦場巡り
    歴史散歩
    「風林火山」を旗に用いた甲斐の虎「武田信玄」。若かりし頃は合戦での敗北もあったものの、その失敗を糧に、名だたる大名たちとの戦いで冴え渡る戦術と外交力を駆使し、激動の戦国時代を勝ち抜いてきた人物です。今回はそんな武田信玄が合戦を繰り広げた、ゆかりの古戦場をご紹介していきます。
  • 長野県
    老舗旅館
    歴史旅に欠かせないのが贅沢なひと時が味わえる名旅館と美味しい料理。ここでは長野の歴史旅で一度は泊まってみたい、風情ある老舗旅館や文化財のある旅館をまとめてご紹介。今後も旅館のリストは随時追加していきますよ。
  • 全国
    埋蔵金
    伝承地
    かつて歴史の中で名を馳せた人々。そしてそれらの人々にまつわる多くのエピソード。その中には「埋蔵金」に関する伝説も多数含まれていて、今の時代を生きる私たちをも魅了してなりません。そこで今回は歴史ファンの皆さんに教えて頂いた日本各地の埋蔵金伝説と、埋蔵金伝説の最新情報に触れる事ができるサイトをご紹介しておきたいと思います。伝説の真偽は定かでないにせよ、埋蔵金を追い求める歴史旅もまた、夏休みの楽しみの1つになるかもしれませんよ。
  • 全国
    グルメ
    歴史メシ
    全国各地の歴史スポットを巡る旅の中で、大きな楽しみの1つになるのがご当地グルメ。中でも長年に渡って暖簾が守られている「歴史メシ」をゆっくりと堪能するのは、普段忙しい大人にとっては最高の贅沢時間なのかもしれません。そこで今回は歴史上の人物や地域の伝統文化にゆかりのある、一度は堪能してみたいご当地グルメ、歴史メシのお店とメニューをピックアップしてご紹介していきます。
  • 全国
    昔話
    伝承地
    日本には数々の昔話や民話、伝説があります。そして皆さんの中にも、まだ小さな子供だった頃、様々な日本の昔話を聞いて、観て育ったという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は日本の昔話をテーマに、ゆかりあるスポットに関するWebアンケートを実施。今も言い伝えられている、昔話ゆかりの歴史スポットについて、皆さんから寄せられた情報をご紹介していきたいと思います。
  • 長野県
    自然
    長野県と岐阜県の県境に位置し、標高約1,500mの場所にある上高地。ここは北アルプスの中でも屈指の景勝地であり、古くから登山、そして生活の歴史が残る場所。標高2,000から3,000m級の山々に囲まれ、北アルプスの雪渓から流れだす雪解け水は、やがて梓川の流れを形成していく。その梓川にかかる河童橋からの景観は、まるでこの世のものとは思えないほどの美しさ。今回は神々しいまでの美しさを誇る、上高地、河童橋周辺を散策する旅をご紹介していきます。
  • 名武将
    聖地巡り
    数々の戦国武将の中でも、高い人気を誇っているのが「真田幸村(信繁)」。2016年からはかつての「真田太平記」以来となる大河ドラマ、「真田丸」の放送も控えており、今後さらに真田幸村、そして真田家に対する注目度も上がりそうです。そこで今回は真田幸村ゆかりの地をテーマにWebアンケートを実施。ここでは皆さんから寄せられた情報をもとに、真田幸村が青春時代を過ごした上田周辺から、人生の最期を遂げる大阪に至るまで、まとめてピックアップしていきます。
  • 全国
    忍者体験
    戦国時代を中心に歴史の黒子として語られ、今も数多くの人々の浪漫を掻き立ててやまない「忍び・忍者」。様々な忍術と仕掛けを考案し、自由自在、神出鬼没な存在であり、戦闘はもちろん情報戦にも通じている。今回はそんな忍者の魅力を体験する事ができるスポットをテーマにWebアンケートを実施。ここでは皆さんから寄せられたスポット情報をまとめてご紹介していきます。大人から子供まで楽しめる忍者の里、休日に家族で訪れてみるのもお薦めですよ!
  • 名武将
    温泉
    戦国大名の中でも一際高い人気を誇るのが武田信玄。そして信玄ファンの方であれば一度は耳にした事のある言葉が「信玄の隠し湯」。そこで今回は「武田信玄の隠し湯」と伝えられる温泉地をテーマにWebアンケートを実施。ここでは皆さんから寄せられた情報をまとめてご紹介していきます。温泉大好き武田信玄の書状が残る場所、ゆかりのある温泉地をぜひ巡ってみてくださいね。

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す