トップ > 関西地方 > 大阪府 > 航海の神を祀る大阪の住吉大社、総本社で三つ星信仰生成のストーリーに触れる旅

航海の神を祀る大阪の住吉大社、総本社で三つ星信仰生成のストーリーに触れる旅

記事公開日:2016/03/26

大阪の「住吉大社」は全国にある住吉神社の総本社。祭神の住吉大神は航海の神、底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱で、住吉三神とも呼ばれます。「筒」とは星のことを指し、住吉三神は三つ星の神格化ともされています。今回はこの「三つ星信仰」の不思議な秘密に触れる旅へとご案内します。

大阪市住吉区にある住吉大社

※写真は大阪市住吉区にある住吉大社

 

住吉大社は、神功皇后の三韓征伐を成功に導いた住吉大神を祀る大社

 

大阪市住吉区に鎮座する摂津国の一宮、住吉大社(すみよしたいしゃ)は、全国に2,300余社あるとされる住吉神社の総本社であり、航海の神と言われる住吉大神を祀ります。住吉大神は底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱の神で住吉三神とも呼ばれ、神話の中では伊弉諾(いざなぎ)尊が禊をした時に生まれた神とされます。

 

住吉大社の社殿

※写真は住吉大社の社殿

 

日本書紀によれば、住吉大神は神功皇后の三韓征伐において皇后に託宣を下し、三韓征伐を成功に導きます。そして神功皇后は大和へと戻る際、忍熊皇子らの反乱に遭って船も進まなくなったため占うと、住吉大神を祀るように託宣を受けたと言います。そこで神功皇后はこの地に住吉大神を祀ったとされています。

 

住吉大社には4棟の本宮があり、奥から第一、第二、第三本宮が縦に並び、それぞれ底筒男命、中筒男命、表筒男命が祀られ、横の第四本宮には神功皇后が祀られています。この「住吉造」と称される4棟の本殿は、1810年(文化7年)に造られたものであり、国宝にも指定されています。境内には多くの摂末社が鎮座し、反橋(そりはし)、石舞台、角鳥居などの文化財や旧跡が散在しています。

 

住吉大社の第一本宮

※写真は住吉大社の第一本宮

 

筒とは星。そして航海にまつわる「三台星」の神格化

 

航海神、住吉大神とは底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神です。そして「筒」とは星のことであり、三つ星の神格化ともされます。ちなみに三つ星と言えばオリオン座の三つ星を思い起こしますが、航海にまつわる三つ星とは、北極星を示す上台、中台、下台の「三台星」のこと。北斗七星の外側にある三つ星であり「三筒」とも呼ばれます。

 

また、中国の上海の南、浙江省には天台山があります。この天台山は大陸の神仙思想の大元であり、古来から神仙の道士が多く住み、三台星の思想はここで生まれたとされます。三つの峰を持つ天台山は天帝の星、紫微星(北極星)を支える三台星の真下にあるとされ、三つ星を宗紋とする後の天台宗もこの山で生まれています。

 

これらの背景から江南の海人にとって三台星は大切な星。夜、渡海する船は北極星を目印にし、三台星がそれを示します。そして天帝の星を示す三台星は航海神ともなります。野蛮とされ、北方の漢人に追われた江南の海民たちは、東シナ海から黒潮に乗って北上し、列島へと渡ったのでしょうか。

 

住吉大社の反橋(太鼓橋)

※写真は反橋(太鼓橋)。慶長年間に淀殿が寄進したもの

 

住吉大社の元宮ともされる、福岡の住吉本社の存在

 

一方で福岡市博多区住吉に鎮座する筑前国の一宮、住吉神社は古記に「住吉本社」と記され、ここは住吉大社の元宮とも言われます。かつての博多、那ノ津(冷泉津)の海辺に鎮座し、社地は弥生時代中後期の遺跡ともされます。ここからは銅矛や銅戈が出土し、墳墓以外に埋納された最古の例とされ、この社の祭祀は弥生期にまで遡るとも言われます。

 

縁起によると、黄泉から戻った伊弉諾尊が禊祓を行った「筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原」がこの社地であり、住吉三神が生まれた地ともされます。太古、神殿は那の津の海辺に鎮座し、社頭の「潮入りの池」をその痕跡としています。

 

福岡にある住吉神社

※写真は福岡にある住吉神社

 

鎌倉期のものとされる博多古図

※写真は住吉神社の絵馬に描かれた鎌倉期のものとされる博多古図。中央の入り江が那の津(冷泉津)、中央、湾奥の那珂川の河口付近、木立ちが描かれた岬が社地

 

海人の神・住吉大神の祭祀に秘められた、大和王権成立のストーリー

 

古く、福岡の住吉神社の社家・佐伯(さえき)氏は大伴氏族とされ、隼人と共に宮門守護として朝廷に仕えています。この名の由来は外敵を「遮(さへ)ぎる」の意とされ、天帝の星である紫微星(北極星)を守護する三台星は、海人氏族の武威の象徴ともされます。

 

さらに遡れば、大伴氏族は邇邇藝(ににぎ)命の降臨を先導したとされる天忍日命の後裔です。神武東征の神話では、大伴祖人、道臣命がやはり、久米部を率いて天皇軍の先鋒を務めています。後の時代には摂津や河内あたりを本拠とし、大伴金村の「住吉の宅」の存在が知られています。また、大阪の住吉の地には大和王権の港、住吉津が所在したとされ、住吉大社の社家が津守氏である事から、住吉津の「津守」であったと言われます。

 

住吉大神の祭祀を辿れば、九州にあった南方海人に由来する氏族たちが、政権の中央に進出した痕跡や神話との繋がりが見え、天孫降臨や神武東征などの神話を実証するとも思わせます。そしてそこには、大和王権成立に関するストーリーが隠されているようにも思われます。

 

今回ご紹介した大阪・住吉旅のスポット

 

名称:住吉大社
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
アクセス:阪堺電軌阪堺線「住吉鳥居前」徒歩すぐ。南海本線「住吉大社」から徒歩約3分
駐車場:境内に駐車場あり
参考リンク:住吉大社の公式サイト

名称:住吉神社(住吉本社)
住所:福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
アクセス:JR「博多駅」徒歩約10分
駐車場:境内に駐車場あり
参考リンク:住吉神社の公式サイト

 

大阪市の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 大阪府
    武将
    歴史
    広大な大阪城域には、桜門前に「豊國神社」、そして三の丸には「玉造稲荷神社」など、豊臣秀吉や秀頼ゆかりの神社があります。農民から関白にまで上り詰め、立身出世の代表として親しまれた豊臣秀吉でしたが、この地に再び祀られたのは明治時代に入ってからでした。今回は改めて大阪城の域内と玉造稲荷神社を訪ね、豊臣家の痕跡を探す旅へとご案内します。
  • 大阪府
    名城
    歴史
    豊臣秀吉が天下統一の拠点として築いたという「大阪城」。この巨大な惣構えは当時の城郭の常識を覆す規模でした。そして豊臣時代、徳川時代を経た400年後の現在は、3代目となる天守が大阪の街の中心にそびえています。日本の歴史において天下を動かしてきた圧倒的なスケールの大阪城には、今も天下人たちの威信をかけた築城の歴史が伝えられていました。
  • 大阪府
    寺院
    大阪にある「四天王寺」は聖徳太子建立と伝わる七大寺の1つ。日本書紀によると推古天皇元年(593年)の造立とされ、日本仏法最初の官寺とされています。今回は日本最古の本格寺院、大阪の四天王寺を訪ねて日本仏教の開闢を感じる歴史旅へとご案内します。
  • 大阪府
    名ホテル
    みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第27回は大阪が誇る超有名ホテル「リッツカールトン大阪」の宿泊体験記をご紹介。世界中のVIPたちも信頼する、大阪が誇る一流のおもてなしがここにはありました。
  • 全国
    修行体験
    俗世間から身を離し、敢えて山の奥深くへこもって厳しい修行を行う「修験道」。その名称は「修行して験力を顕す道」という言葉から生まれたとも言います。今回はこの修験道の修行に注目し、全国各地で修験道・山伏の体験ができるスポットを9つご紹介。半日体験から6泊7日の本格的な体験に至るまで、体験できるスポットの数々をご案内していきます。
  • 京都府
    大阪府
    島根県
    福岡県
    良縁に恵まれたい、そして密かな恋を成就させたい。そんな願いを叶えてくれるご利益スポットには多くの女性たちが集まり、大きな賑わいを見せています。そこで今回は、西日本各地で人気となっている「縁結び、恋愛成就にご利益がある神様」をまとめてご紹介。西日本各地の縁結びの神様巡りの旅へとご案内していきます。
  • 大阪府
    ホテル
    みんなが宿泊体験した、全国各地のお薦め旅館やホテルをご紹介するプチ読み物。第11回は大阪府大阪市、USJのオフィシャルホテル、「ザ・パークフロントホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の宿泊体験記をご紹介。慌ただしい日常をちょっとだけ休んで、贅沢なひと時を感じる旅に出かけませんか?
  • 大阪府
    神社
    寺院
    全国各地には珍しいご利益のある神社や寺院が多数あり、そのご利益もとってもユニーク。今回は大阪旅行の際にぜひ訪れてみたい、ユニークで珍しいご利益のある神社、寺院をまとめてご紹介していきます。
  • 大阪府
    グルメ
    串かつ
    みんなが全国の旅先で楽しんだ、ご当地グルメの逸品をご紹介するプチ読み物。第24回は大阪名物のご当地グルメ「串かつ」をご紹介。歴史スポット巡りの合間にほっと一息、ご当地ならではのメニューが、旅の思い出作りをグンと盛り上げてくれますよ!
  • 名武将
    聖地巡り
    数々の戦国武将の中でも、高い人気を誇っているのが「真田幸村(信繁)」。2016年からはかつての「真田太平記」以来となる大河ドラマ、「真田丸」の放送も控えており、今後さらに真田幸村、そして真田家に対する注目度も上がりそうです。そこで今回は真田幸村ゆかりの地をテーマにWebアンケートを実施。ここでは皆さんから寄せられた情報をもとに、真田幸村が青春時代を過ごした上田周辺から、人生の最期を遂げる大阪に至るまで、まとめてピックアップしていきます。

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す