トップ > 東海地方 > 岐阜県 > 一度は訪れてみたい日本三大秘境!日本の原型が残るスポットを巡る旅

一度は訪れてみたい日本三大秘境!日本の原型が残るスポットを巡る旅

記事公開日:2016/02/10

狭い土地しかないと言われる日本の国の中でありながら、外界との接触が少なく、独自の暮らしや伝統文化が残され、受け継がれている秘境の地があります。今回は一度は訪れてみたい「日本三大秘境」のスポットに注目したまとめ記事をご紹介。日本にはまだまだ素晴らしいスポットがたくさんあるんです。

 

1.険しい山間地の豪雪地帯に残る、独自の合掌造り集落で有名な「白川郷」

 

冬の白川郷

 

夏の白川郷

 

日本三大秘境の1つと言われ、JTBが選んだ日本の秘境100選にも選定されている「白川郷」。ここは重要伝統的建造物群保存地区にも指定され、この独特の合掌造りの建物は「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界遺産にも登録されています。

 

岐阜県最北端の険しい山間地に位置し、日本有数の豪雪地帯でもあるこの場所には、いつの頃から集落ができたのかは定かでないものの、鎌倉時代初期の記録には既に登場していると言います。特徴的な独特の合掌造りの建物は、江戸時代に入ってから養蚕業が浸透し、蚕を育てるスペースを確保するために民家の建物が大型化し、現在のような形を残したと伝えられます。

 

そして、かつてこの厳しい山奥の場所には独特の風習、文化があったといい、合掌造りの建物には「夜這い専用の出入口」なるものが設けられています。大家族生活が当たり前の当時、家族の中では長男のみが結婚して一家を継ぐスタイルで、その他の男子兄弟は結婚せず、実家にいながら他の女性たちのもとへ通うという生活が定着していたと言われます。

 

住所:岐阜県大野郡白川村
アクセス:東海北陸自動車道「白川郷IC」から約10分
参考リンク:白川郷観光協会の公式サイト

 

2. 平家の落人が秘境の渓谷に隠れ住み、再興を願ったと言われる「祖谷(いや)」

 

祖谷のかずら橋

 

奥祖谷の二重かずら橋

 

日本三大秘境であるのはもちろん、四国の中でも秘境として知られる祖谷(いや)。約20kmに渡って続く祖谷渓谷があるこの山奥には、屋島の戦いで敗れた平家の落人伝説が残され、平家の再興を願う人々が住み着いて今の時代へ至っていると言われます。

 

祖谷の一帯には平家の伝説を伝えるスポットが多くあり、鎧や旗、古文書などを展示している「平家屋敷民俗資料館」や、源氏が攻めてきた際に切り落として侵入を防ぐ目的を持っていたという「祖谷のかずら橋」などが特に有名となっています。

 

西祖谷地区にかかるかずら橋は、高さが約15m、長さが約45mとなっていて、シラクチカズラ(サルナシ)という樹木を編みこんで作られた吊り橋。この他にも奥祖谷地区には男橋と女橋に分かれた「奥祖谷二重かずら橋」というさらに長い橋もあり、「野猿」と呼ばれた人力で動かすロープウェイなども設けられていたといい、現在もその姿を目にする事ができます。

 

住所:徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2(祖谷のかずら橋)
アクセス:JR「大歩危駅」から車で約20分、井川池田ICからは車で約60分
参考リンク:三好市観光協会の公式サイト

 

3.九州山脈の奥地に外界との接触が少なかった伝説の村がある「椎葉村」

 

九州山脈の中にある椎葉村

出典:http://iju.vill.shiiba.miyazaki.jp/

 

山の斜面に民家が並ぶ

出典:http://iju.vill.shiiba.miyazaki.jp/

 

標高1,000m以上の九州山脈の山々に囲まれ、九州のほぼ中央から南へ下がったエリアに位置している広大な村が宮崎県の「椎葉村(しいばそん)」。この村で人が住めるとされる地域は全体の4%ほどしかなく、限りなく深い山々と空の景色が続く秘境となっています。

 

そしてこの地にも壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家の落人伝説が残り、奥深い隠れ里としての歴史を送ってきた経緯があると言います。「椎葉神楽(しいばかぐら)」と呼ばれるこの地の神楽は重要無形民俗文化財にも指定され、その他にも「臼太鼓踊り」「的射」といった民俗文化も受け継がれています。

 

外界とのつながりが薄い山奥のこの地では、かつて狩猟の生活が行われたり、ヒエやソバを主食にしていた時代があるとされ、犬を用いた猪鹿狩りや、農薬を用いずに行われた焼き畑農業などの伝統が残され、遥か昔の日本の文化の姿が残る地であるとも言われます。

 

住所:宮崎県東臼杵郡椎葉村
アクセス:宮崎市からの場合は車で約3時間20分
参考リンク:椎葉村観光協会の公式サイト

 

plastictニホンタビ編集部

日本には奥深い魅力を持った素晴らしいスポットがたくさん!ニホンタビがもっと楽しくなる、そんな大人のための旅行情報を発信していきます。

 

白川郷周辺の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 兵庫県
    群馬県
    岐阜県
    温泉
    日本三名湯と呼ばれる温泉地が「草津温泉(群馬)」「有馬温泉(兵庫)」「下呂温泉(岐阜)」の3湯。この日本三名湯という言葉は、室町時代の詩僧「万里集九(ばんりしゅうく)」や、江戸時代の儒学者「林羅山」が、天下の名湯として詩に書いたことに由来すると言われています。今回は国内に約3万の源泉と約3千の温泉地があると言われる日本の中で、古くから極上、優れていると言われた3名湯の魅力を知る旅へご案内します。
  • 北海道
    兵庫県
    長崎県
    夜景
    日本全国に溢れる夜景スポットの中でも、その類稀な美しさから「日本三大夜景」と呼ばれる夜景スポットがあります。北海道の函館山から見下ろす夜景、そして神戸の摩耶山掬星台から見下ろす夜景と長崎の稲佐山から見下ろす夜景の3箇所。今回は日本の中でも特別に美しいとされ、訪れた人々の心を動かす、日本三大夜景の地を巡る旅へとご案内します。
  • 京都府
    自然
    神社
    今年もすぐそこまでやってきた春の訪れ。そして早春の息吹を感じさせてくれる美しい梅の花々。今回は「京都が誇る本当に美しい梅の名所」の数々をまとめてご紹介。公開される梅苑や梅花祭などの情報はもちろん、歴史上の傑作と言われる屏風絵の中に登場している有名な梅の木などもご紹介していきます。
  • 福岡県
    神社
    福岡県と大分県の境にある「英彦山」は、「日本三大修験」のスポットの1つとされ、「彦山三千」「八百坊」と言われる修験の霊場、「英彦山権現」として栄えました。今回は「英彦山神宮」を参拝し、古代より霊地とされた英彦山の成立の謎に触れる旅をご紹介していきます。
  • 全国
    名僧
    聖地巡り
    現在も数多くの旅人が訪れる高野山。そしてこの地で真言宗を開いた歴史上の人物と言えば空海(弘法大師)。かつて唐の国から戻った空海(弘法大師)は、全国各地を行脚したと言われ、その伝説、足跡は様々な場所に今も残ります。そこで今回は空海(弘法大師)の伝説が残る全国各地のスポットをテーマにWebアンケートを実施。皆さんから寄せられた情報をもとに、空海ゆかりのスポットをご紹介していきます。
  • 全国
    伝承地
    秘境巡り
    日本の歴史史上、最も有名な戦いの1つが「壇ノ浦の戦い」。この戦いを経て武家社会への道を切り開いていった源氏と、滅亡の道を辿ってしまった平氏。そしてこの後日本各地には、「平家の落人伝説」と呼ばれる伝説が語られるようになりました。そこで今回は、日本各地に残る平家の落人伝説をテーマにWebアンケートを実施。皆さんから寄せられた落人伝説をまとめてピックアップしていきます。落人伝説が残る有名なスポットから、知られざるスポットまで、様々な逸話を知る事ができますよ。

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す