トップ > 関東地方 > 神奈川県 > 鎌倉 > 国宝・鎌倉大仏、国内屈指の人気観光スポットで大仏様の胎内を巡る旅

国宝・鎌倉大仏、国内屈指の人気観光スポットで大仏様の胎内を巡る旅

記事公開日:2015/11/06

鎌倉の中で鉄板とも言える人気観光スポットの1つが鎌倉大仏(鎌倉大仏殿高徳院)。今回は一度を見ておきたい国宝の大仏様の「胎内」を巡る旅をご紹介していきます。

国宝・鎌倉大仏、国内屈指の人気観光スポットで大仏様の胎内を巡る旅


鎌倉でも3本の指に入るであろう人気スポット、国宝の大仏さま

 

鎌倉観光の代表的なスポットと言えば「鶴岡八幡宮」「長谷寺」、そして「鎌倉大仏」。そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?年間2,000万人以上の観光客が訪れるという鎌倉の中でも、この国宝の大仏さまが鎮座する高徳院は特に人気の高いスポットで、連休シーズンともなれば多くの人で賑わいます。

 

鎌倉大仏殿高徳院の仁王門

※写真は鎌倉大仏殿高徳院の仁王門

 

鎌倉大仏を守る二体の仁王像

 

鎌倉大仏殿高徳院の正面入口に建つのが「仁王門」。鎌倉大仏自体は750年前頃からこの地に鎮座していると言われますが、意外にもこの仁王門の歴史は新しく、江戸時代、18世紀頃に他から移築されたものだと言われます。

 

仁王門の吽形像

※写真は仁王門の吽形像

 

そして仁王門という名の通り、建物の両側に立ち、鎌倉大仏を守っている仁王様。左側には吽形像と呼ばれる仁王像が、そして右側には阿形像が立っています。2014年には仁王像の修復が行われ、こんなに強そうな風貌で戻ってきました。

 

手水舎

 

仁王門を抜けた先にある入り口で、拝観料をお支払してから手水舎へ。ちなみに手水舎からはまだ大仏さまが見えません。ここで洗い清め、参道を左に曲がった瞬間に目に飛び込んでくるようになっています。これは意図的な工夫なのかはわかりませんが、新鮮な驚きを持って大仏さまを目にする事ができるようになっています。

 

鎌倉大仏①

 

外国人観光客も「ワ~オ!」大仏さまは有名人ばりに撮影されまくり

 

手水舎を抜けて左に曲がった瞬間、目に飛び込んでくる国宝の大仏さま。建物の中に鎮座する奈良・東大寺の大仏さまとは異なり、真っ青な空と森に囲まれた、この自然の中に鎮座しているのが特徴の1つです。この大仏さまは外国人観光客の方にも大人気で、周囲からは「ワ~ォ!」という声も。そしてスマホ、カメラに完全に囲まれてしまっている大仏さま、有名人もびっくりのもの凄い人気です。

 

鎌倉大仏②

 

鎌倉の大仏さまと奈良の大仏さま、その高さと重さ

 

間近で見る鎌倉大仏こと銅造阿弥陀如来坐像。台座を含めた高さは13.35m、重量は121トンにもなるそうです。ちなみに東大寺の大仏さま(盧舎那仏像)は台座を含めた高さで約18m、重量は約250トンといいますから、奈良の大仏さまも凄いですね。

 

いつ、誰が作った?謎多き鎌倉の大仏さま

 

およそ750年前の鎌倉時代に作られたという大仏さま。誰が何のためにこの巨大な大仏さまを作ったのか?昔の資料からはその経緯などがわからず、謎の多い大仏さまだそうです。一説では当初、木造の大仏として1243年頃に一旦完成をみたものの、台風によってあえなく倒壊。その後再び、今度は青銅の大仏として作られたと言います。

 

鎌倉大仏③

 

もともとは青空の下ではなく、建物の中で金色の光を放っていた

 

今でこそ青空の下に鎮座する大仏さまですが、実はもともとは、高さ40mほどにもなる大仏殿の建物の中に鎮座していたそうです。この高徳院の境内には56基もの建物の礎石が残っており、発掘調査などからも大仏殿の建物があったのは間違いないだろうと言われています。さらには作られた当初の大仏さまには金箔が貼られていたと言われ、その姿は金色の光で輝いていたとも言います。

 

幾度の自然災害を乗り越え、21世紀の今もここに鎮座する

 

今でこそこの静かな表情の大仏さまですが、これまでの歴史は苦労に満ちています。完成以来、幾度も台風や地震、津波等に見舞われ、大仏殿の建物も倒壊。室町時代頃からこの自然の中で野ざらしになっていると言われます。ここから海までは歩いてわずか15分ほどの距離、21世紀の現在まで姿をとどめているというのはやはり凄い事だと思います。

 

尚、高徳院はこの苦労を経験したからこそなのか、2011年に発生した東日本大震災の影響で鎌倉へ避難した方々への義援金として、拝観料収益の全額を寄付した事もあるそうです(2012年から2015年3月11日分)。

 

いよいよ、鎌倉大仏の胎内へ

 

鎌倉大仏の背中

 

実は背中の部分がパカっと開いています

 

やや猫背のような、少し前かがみの姿勢が印象的な大仏さま。その後ろに回ってみると、こんな感じで背中の部分が2箇所、パカっと開いています。まるで窓のようにも見えますが、そうなんです、鎌倉の大仏さまは中(胎内)へ入る事ができるようになっているのです。

 

胎内拝観の案内板

 

いざ、鎌倉大仏の胎内へ潜入!

 

鎌倉大仏の胎内拝観と書かれたこちらの案内板。胎内拝観は別途拝観料が必要とのことでしたが、そのお値段はわずか20円。この日も多くの方が胎内拝観の列を作っていました。

 

胎内拝観の入り口

 

狭くて暗い、小さな入り口。ここは入り口であり、出口でもあるため、中で人がすれ違うのも一苦労です。ちなみに、一度に中に入れる人数の目安は30人となっているそうです。

 

鎌倉大仏の胎内①

 

鎌倉大仏の胎内②

 

ぽっかり開いた空洞、数々の継ぎ目の跡

 

ここが大仏さまの胎内。上を見上げてみるとぽっかりと開いた空洞が。ここは大仏さまの頭にあたる場所のようです。そして印象的だったのが数々の継ぎ目と補修の跡。1959年から1961年にかけて昭和の大修理が行われたそうですが、丈夫そうに見える大仏さまも随分と身体を酷使しておられるようです。そんな事もあってなのか、来たる2016年の1月から3月にかけては胎内拝観を一旦取りやめ、全面補修を行う予定になっているそうです。

 

鎌倉大仏の胎内③

 

大仏さまの胎内に関する説明も書いてありました。鎌倉時代でありながら、高度で緻密な技術を用いて作られた大仏さま。なんと30回以上にも分けて身体を鋳造し、重ねて作られたそうです。現在は強化プラスチックでの補強、ステンレス製の板を敷いて地震対策を行うなどして、大切に守られ続けています。

 

国宝の鎌倉大仏

 

由比ヶ浜

 

最後は大仏さまからも歩いて近い場所にある、鎌倉・由比ヶ浜の海辺へ。大仏さまの幾多の苦難が信じられないほどに穏やかな海。子供たちの声が聞こえ、カップルが楽しいひと時を過ごし、なんとも爽やかな景色が広がっています。この季節の鎌倉の海は静かで優しいです。この海から眺める夕陽も綺麗で、旅をするには素晴らしいスポットですよ。

 

今回ご紹介した歴史スポット

 

名称:鎌倉大仏殿高徳院
住所:神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28
拝観時間:8:00~17:30/10月から3月は8:00~17:00
拝観料金:200円(一般・高校生・中学生)※小学生は150円
胎内拝観の料金:別途20円が必要
アクセス:江ノ電「長谷駅」から徒歩約8分程度
駐車場:周辺に有料パーキングが複数あり

 

plastictニホンタビ編集部

歴史スポット巡りや観光、老舗の歴史飯を味わう旅って案外楽しい!と言って頂けるような情報を発信したいと思います。

 

鎌倉の人気宿ランキングをチェック

関連するお薦め記事
  • 神奈川県
    鎌倉
    街歩き
    以前に初めて訪れた鎌倉の街。その時にすっかり気に入ってしまい、今回も休日に早起きをして鎌倉へ。今回は定番の観光スポットだけでなく、もっとマニアックな鎌倉のスポットを巡ってみたい。そんな方のために、今回はさらにディープな鎌倉駅最寄りのスポットの数々をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    街歩き
    歴史ある古都としての顔を持ち、のんびりとスローな生活が送れる街としても人気の「鎌倉」。中でも山と海に囲まれ、豊かな自然が残っている旧鎌倉地区には、一度は訪れておきたいスポットもたくさんあります。そこで今回は「鎌倉駅周辺、最寄り」のスポットに絞ったお薦めの名所を厳選してご紹介。日帰りで思いっきり鎌倉の魅力を満喫したいなら、ぜひ知っておきたいスポットばかりですよ。
  • 神奈川県
    寺院
    歴史散歩
    鎌倉幕府の時代に栄華を誇り、自らの滅亡の瞬間をも悟った執権の北条一族。今回はかつて北条執権邸があったと言われる寺を訪ね、800年以上の時を経た現在の姿と、その名残の風景を目にする鎌倉旅をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    グルメ
    イベント
    全国各地には様々な観光スポット、旅先がありますが、今回は「市場」を楽しむ旅にスポットをあててご紹介。初めての大感謝祭で大賑わいとなった「横浜南部市場」の魅力をレポートしていきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    神社
    鎌倉幕府が滅亡し、室町時代へとつながっていく時代の過程で功績を残したという日野俊基卿。鎌倉で志半ばのままに最期を迎えた日野俊基卿ゆかりの場所が今、恋愛成就のパワースポットとして人気を集めています。今回はその不思議な現象の謎に迫る鎌倉旅をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    観光
    電車を利用して鎌倉を訪れる際、ほぼ全ての人がアクセスするJR横須賀線の鎌倉駅。今回はJR鎌倉駅を訪れる観光客の方々が案外気付いていない、観光記念のご当地スタンプの存在をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    神社
    今や鎌倉観光の人気スポットになっている「銭洗弁財天宇賀福神社」。今回はお金のパワースポットとも言われるこの神社の歴史と見所をご紹介する旅です。
  • 神奈川県
    鎌倉
    神社
    祭り
    鎌倉の夏の風物詩ともなっている行事が、夜の鶴岡八幡宮を優しく彩る「ぼんぼり祭り」。約400点ものぼんぼりが境内を優しく染め、そのぼんぼりの1つ1つには各界の著名人の書画が揮毫されています。今回は8月7日から9日まで行われた、2015年の鎌倉ぼんぼり祭りの様子をご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    グルメ
    年間約2,000万人もの旅人が訪れる「鎌倉」。訪れたい歴史スポットはたくさんあるものの、ランチや夕食でココぞ!というお店がわからない。そんな声を聞く事もあります。そこで今回は口コミサイトなどでは簡単には探し出せない、旅行雑誌等でも積極的にPRしない、知る人だけが知る、鎌倉で今も変わらず美味しく、旨さと人情味の揃った老舗名店の歴史メシ、スイーツをご紹介していきます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    寺院
    庭園
    東京駅からJR横須賀線に乗り、約1時間程度でアクセスする事ができる「鎌倉」。近年は京都に続く一大観光スポットになっていて、首都圏では歴史旅の定番地としても知られています。そして鎌倉の中でも癒やしスポットとして有名なのが、今回ご紹介する「報国寺の竹林」。日帰りでアクセスできるスポットでありながら、豊かな自然に満ちた光景が広がり、古き良き鎌倉の世界観を体感する事ができます。
  • 神奈川県
    鎌倉
    イベント
    流鏑馬(やぶさめ)のルーツは平安時代にまで遡るとも言われ、武家の歴史と伝統を今に伝えてくれる弓馬礼法となっています。現在でも全国の一部で流鏑馬の歴史を守ってくれている人々がいる中、特に鎌倉・鶴岡八幡宮で年2回行われている「流鏑馬神事」については、本格的な流鏑馬の姿、様子が体感できる貴重な機会となっています。そこで今回は鎌倉・鶴岡八幡宮で行われる流鏑馬神事の魅力について、ご紹介していきたいと思います。

人気があって、しかも満足度が高いという宿はどこ?日本全国の旅館の中から上位30の宿をランキングでご紹介!
憧れの絶景宿、文化の香り高い老舗宿、そしてコスパ力の高いお得な宿も!ネット予約で5%のポイント還元!
テーマで旅行スポットを探す
地域で旅行スポットを探す